感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自治体内分権と協議会 革新自治体・平成の大合併・コミュニティガバナンス  (コミュニティ政策叢書)

著者名 三浦哲司/著
出版者 東信堂
出版年月 2021.3
請求記号 318/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237899125一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 318/00290/
書名 自治体内分権と協議会 革新自治体・平成の大合併・コミュニティガバナンス  (コミュニティ政策叢書)
著者名 三浦哲司/著
出版者 東信堂
出版年月 2021.3
ページ数 9,233p
大きさ 22cm
シリーズ名 コミュニティ政策叢書
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-7989-1690-3
分類 318
一般件名 地方自治-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 国内・外各地の自治体内分権の具体事例を検証。そこでいかなる成果・課題が生じているのかを明らかにし、自治会・町内会員、NPO、地域住民らの主体的参加を礎とした協議会型住民自治組織が分権化に果たす機能を明示する。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜225
タイトルコード 1002110003276

要旨 少子高齢化や過疎化が問題視されて久しい今日、わが国の地方自治では自治体内分権を志向する様々な制度が設計・運用されてきた。そしてそれは、人口規模や環境といった地域ごとの文脈の中で、独自の仕組みが試行錯誤されてもいる。本書は、国内・外の各地域で行われている自治体内分権の具体事例の検証を通し、そこでいかなる成果・課題が生じているのかを明らかにする。自治会・町内会員、NPO、地域住民といった多様なステークホルダーの主体的参加を礎とした協議会型住民自治組織が分権化に果たす一般機能を明示した労作!
目次 序章 自治体内分権を拓く
第1章 関係概念と分析視点
第2章 革新自治体の隆盛と自治体内分権
第3章 平成の大合併への対応と自治体内分権
第4章 合併後の制度導入と自治体内分権
第5章 コミュニティガバナンスへの期待と自治体内分権
第6章 海外の自治体内分権―イタリア・トリノ市を例に
終章 自治体内分権の展望
著者情報 三浦 哲司
 1983年生まれ。北海道夕張市出身。同志社大学法学部政治学科卒業後、同大学院総合政策科学研究科博士前期課程修了、同後期課程修了(博士:政策科学)。大阪公共サービス政策センター研究員、龍谷大学地域公共人材政策開発リサーチセンター(LORC)博士研究員、同志社大学高等研究教育機構助手を経て、2014年より名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専門は地方自治論、行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。