感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 19 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドラえもん探究ワールドすごい!発明のひみつ (ビッグ・コロタン)

書いた人の名前 藤子・F・不二雄/まんが 藤子プロ/監修 亀井修/監修
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2020.11
本のきごう 50/00538/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237792668じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132525169じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2232406575じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332272505じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2432584254じどう図書じどう開架 貸出中 
6 中村2532280274じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632409468じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932451368じどう図書じどう開架 貸出中 
9 瑞穂2932654888じどう図書じどう開架 貸出中 
10 瑞穂2932719319じどう図書じどう開架 貸出中 
11 中川3032438735じどう図書じどう開架 貸出中 
12 守山3132529789じどう図書じどう開架 貸出中 
13 3232442354じどう図書じどう開架 貸出中 
14 名東3332622780じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
15 山田4130891437じどう図書じどう開架 貸出中 
16 南陽4230946206じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331611535じどう図書じどう開架 貸出中 
18 富田4431531013じどう図書じどう開架 貸出中 
19 徳重4630907592じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5071 5071
発明

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 50/00538/
本のだいめい ドラえもん探究ワールドすごい!発明のひみつ (ビッグ・コロタン)
書いた人の名前 藤子・F・不二雄/まんが   藤子プロ/監修   亀井修/監修
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2020.11
ページすう 197p
おおきさ 19cm
シリーズめい ビッグ・コロタン
シリーズかんじ 180
ISBN 978-4-09-259180-6
ぶんるい 5071
いっぱんけんめい 発明
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 発明ってどういうこと? 小学生でも発明家になれる? 特許って何? 家庭用ゲーム機、3Dプリンター、飛行機、カップラーメンなどの発明のひみつを、ドラえもんのまんがとともにわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002010066176

ようし ドラえもんを読んできみも発明家に!?発明のきっかけや発展がわかる!
もくじ 第1章 発明が世界の歴史を変えてきた!
第2章 発明ってどういうこと?
第3章 発明が支える私たちのくらし
第4章 発明はどう生まれる?
第5章 人や環境にやさしい発明
第6章 現代と未来の発明
第7章 発明家ってどんな人たち?
第8章 発明家への道
ちょしゃじょうほう 藤子・F・不二雄
 まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀井 修
 独立行政法人国立科学博物館産業技術史資料情報センター参事役。1959年千葉県出身。1999年千葉工業大学大学院工学研究科工業化学専攻博士後期課程修了。千葉県立現代産業科学館研究員、公立学校教諭などを経て、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座やICOM‐NATHIST(国際博物館会議‐自然史の博物館・コレクション国際委員会)理事などを担当して現職。博士(工学)。専攻:産業技術史、博物館学。有機資源を扱う工業化学がバックボーン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。