蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237790654 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
瑞穂 | 2932584754 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
富田 | 4431531427 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
471/00231/ |
書名 |
世界のふしぎな木の実図鑑 |
著者名 |
小林智洋/著
山東智紀/著
山田英春/写真
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
978-4-422-43033-1 |
分類 |
4711
|
一般件名 |
果実
種子
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
植物が進化の末に獲得した果実・種子の驚くべき機能美、造形美-。ユニークな外形に焦点を当てて厳選した世界中の様々な木の実を、約300点の高精細写真で紹介する。雑学を交えた説明も掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p170 |
タイトルコード |
1002010066061 |
要旨 |
変で、愉快で、美しい。植物が進化の末に獲得した果実・種子の驚くべき機能美、造形美を約300点の高精細写真とともに紹介する、かつてないビジュアル図鑑! |
目次 |
第1部 あつまる(ドングリの仲間 クルミの仲間 セコイア3兄弟 ほか) 第2部 ひろがる(風に舞う 回転しながら落ちる 動物にひっついて移動する ほか) 第3部 かたちづくる(鱗をまとう 棘をのばす ひねる・ねじれる ほか) |
著者情報 |
小林 智洋 1978年、京都生まれ、軽井沢育ち。早稲田大学第一文学部哲学科東洋哲学専修卒業。食品商社での勤務を経て、実家のジャム店「ジャムこばやし」を継ぐ。ひょんなことから木の実の面白さ、可能性に気づき仕入れを始め、2010年に東京の古本屋で木の実販売会を初開催。以降、本業のかたわら「小林商会」として世界の木の実を収集し、ギャラリー展示やイベント、インターネットなどで販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山東 智紀 1976年、和歌山生まれ。九州東海大学大学院農学研究院博士課程前期農学専攻修了、大阪大学大学院工学研究科博士課程後期応用生物工学専攻修了。緑花文化士。幼少の頃から多肉、食虫植物、ラン、シダ、コケ、イネ科など広範な植物に興味を持つ。大学での「イチョウの核形態学的研究」や「パラゴムノキにおける天然ゴムの生合成と蓄積に関する研究」の傍ら、各地の植物や巨樹の探索を行い、研究室主催の「緑からのメッセージ展」などの普及活動を主導。2010年よりタイに移住し、世界中の木の実の収集や動植物の観察を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 英春 1962年、東京生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。書籍の装丁を専門にするデザイナー。本業の傍ら、瑪瑙などの模様石の蒐集、古代遺跡・先史時代の壁画の撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ