感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐屋物語 登録有形文化財鈴木仙太郎家の暮らしと住まい

著者名 石田泰弘/監修 『佐屋物語』編集委員会/編
出版者 ブックショップマイタウン
出版年月 2019.4
請求記号 A28/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237756846一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 中村2532273865一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A28/00144/
書名 佐屋物語 登録有形文化財鈴木仙太郎家の暮らしと住まい
著者名 石田泰弘/監修   『佐屋物語』編集委員会/編
出版者 ブックショップマイタウン
出版年月 2019.4
ページ数 210p 図版42p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-938341-98-5
分類 A288
一般件名 鈴木家   民家
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治・大正・昭和初期にわたって衆議院議員・愛知県会議長・佐屋村長などを歴任した鈴木仙太郎を輩出した佐屋鈴木家。曾孫4人が、仙太郎の人となりや鈴木家の暮らし、土地建物にまつわる出来事を纏める。
書誌・年譜・年表 文献:p195〜201
タイトルコード 1001910040982

要旨 明治末期から昭和初頭、文壇を席巻した怪談ブーム。文豪たちは怪談会に参集し、怪奇実話の蒐集・披露に余念がなかった。スピリチュアリズムとモダニズム、エロ・グロ・ナンセンスの申し子「怪奇実話」時代の幕開けである。本書には田中貢太郎、平山蘆江、牧逸馬、橘外男ら日本怪奇実話史を彩る巨匠の代表作を収録。
著者情報 東 雅夫
 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学卒。文芸評論家、アンソロジスト。『幻想文学』と『幽』の編集長を歴任。著書に『遠野物語と怪談の時代』(日本推理作家協会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。