感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本宗教史 3  宗教の融合と分離・衝突

出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.8
請求記号 162/00252/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237723531一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 162/00252/3
書名 日本宗教史 3  宗教の融合と分離・衝突
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.8
ページ数 10,294p
大きさ 22cm
巻書名 宗教の融合と分離・衝突
ISBN 978-4-642-01743-5
分類 1621
一般件名 宗教-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本宗教史という視座から日本の社会や文化、そして世界の中での日本の位置を考究。3は、古代から現代まで、ざまざまな宗教・思想・信仰の融合と葛藤の軌跡を辿る。
タイトルコード 1002010027634

要旨 仏教・神道・キリスト教をはじめ多様な宗教が併存する日本社会。他の信仰に対する寛容さを持つ一方、排他的な志向や事件も繰り返されている。古代から現代まで、さまざまな宗教・思想・信仰の融合と葛藤の軌跡を辿る。
目次 1 融合する神と仏(因果応報教説としての仏教とその東流
奈良・平安時代の神仏融合
陰陽道と呪符と東アジア
修験道の成立―仏法としての正統性を支える論理・言説・書物
中近世の「神道」)
2 葛藤する諸宗教(入宋僧による新仏教運動の歴史的意義
身体生成をめぐる思想と中世仏教―五蔵観・魂魄・胎内説
排仏論・護法論・三教一致論―十七世紀から十九世紀
近世・近代における反キリスト教論の系譜
国教問題と近代日本―神社‐ネオ国教論の形成と展開)
著者情報 伊藤 聡
 1961年、岐阜県に生まれる。1996年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、茨城大学人文社会科学部教授、博士(文学、早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 一彦
 1955年、東京都に生まれる。1986年、上智大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、博士(文学、大阪大学)。現在、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 因果応報教説としての仏教とその東流   10-40
曾根正人/著
2 奈良・平安時代の神仏融合   41-68
吉田一彦/著
3 陰陽道と呪符と東アジア   69-99
水口幹記/著
4 修験道の成立   仏法としての正統性を支える論理・言説・書物   100-124
川崎剛志/著
5 中近世の「神道」   125-156
伊藤聡/著
6 入宋僧による新仏教運動の歴史的意義   158-184
大塚紀弘/著
7 身体生成をめぐる思想と中世仏教   五蔵観・魂魄・胎内説   185-212
高橋悠介/著
8 排仏論・護法論・三教一致論   十七世紀から十九世紀   213-240
森和也/著
9 近世・近代における反キリスト教論の系譜   241-265
狹間芳樹/著
10 国教問題と近代日本   神社-ネオ国教論の形成と展開   266-294
畔上直樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。