蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子育てベスト100 「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり
|
著者名 |
加藤紀子/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2020.4 |
請求記号 |
3799/02319/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237750138 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132517745 | 一般和書 | 一般開架 | 子育て | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232394060 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332262449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432571491 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432573935 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532270341 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632397218 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732340043 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2832204743 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932423458 | 一般和書 | 一般開架 | 子育て | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032360491 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132520838 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232435481 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332603574 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432403131 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130852330 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230939508 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331488017 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
富田 | 4431540410 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530883257 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630678987 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3799/02319/ |
書名 |
子育てベスト100 「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり |
著者名 |
加藤紀子/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-478-10791-1 |
分類 |
3799
|
一般件名 |
家庭教育
育児
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
膨大なリサーチでわかった「一番子どものためになること」ベスト100とは? 子どもに身につけてほしい「コミュニケーション力」「思考力」などのテーマ別に、親やまわりにいる大人は何をすればいいかを具体的に紹介する。 |
タイトルコード |
1002010015126 |
要旨 |
ハーバード大、スタンフォード大、シカゴ大…一流研究者の200以上の資料×膨大な取材から厳選!今スグにでもやってあげたい「創造力」「自己肯定感」「コミュ力」「批判的思考力」「一番いいメソッド」。すぐできる超!具体策421全収録。 |
目次 |
1 コミュニケーション力をつけるには?―早くから「言葉のシャワー」を浴びせてあげる 2 思考力をつけるには?―「考えるチャンス」を最大限に増やす 3 自己肯定感をつけるには?―変化に強い「折れない心」をつくる 4 創造力をつけるには?―柔軟な脳にたくさんの「刺激」を与える 5 学力をつけるには?―効果的なフィードバックで「やる気」を引き出す 6 体力をつけるには?―「栄養と運動」で脳と体を強くする |
著者情報 |
加藤 紀子 1973年京都市生まれ。1996年東京大学経済学部卒業。国際電信電話(現KDDI)に入社。その後、渡米。帰国後は中学受験、子どものメンタル、子どもの英語教育、海外大学進学、国際バカロレア等、教育分野を中心にさまざまなメディアで旺盛な取材、執筆を続けている。一男一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ