ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
とり違えた恋
|
書いた人の名前 |
森赫子/著
|
しゅっぱんしゃ |
新鋭社
|
しゅっぱんねんげつ |
1956 |
本のきごう |
S912/00177/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010415525 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S912/00177/ |
本のだいめい |
とり違えた恋 |
書いた人の名前 |
森赫子/著
|
しゅっぱんしゃ |
新鋭社
|
しゅっぱんねんげつ |
1956 |
ページすう |
228p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
912
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
内容:とり違えた恋,平和への道,残り雛,三角哲学,嫁入り,どちらにもあらず,それた道 |
タイトルコード |
1009940054636 |
ようし |
『スーホの白い馬』で知られる絵本画家・赤羽末吉。日本初の国際アンデルセン賞画家賞に輝いた画家はどのように誕生したのか。東京下町に育った子ども時代から青年期に渡った旧満州(現中国東北部)での生活、戦後の引き揚げによる数々の試練、そして絵本画家となり子どもたちのために描き続けたその軌跡を、三男の妻である著者が、義父への深い思いとともに語り尽くす。―ひとりの絵本画家、そしてその家族のものがたり。 |
もくじ |
プロローグ―出会い 第1部 誕生―絵本画家の種と芽吹き 第2部 大陸 第3部 敗戦 第4部 絵本画家への道 第5部 絵本に思いを込めて 第6部 死 |
ちょしゃじょうほう |
赤羽 茂乃 1952年、東京に生まれる。1979年、絵本画家赤羽末吉の三男研三と結婚。住まいを近くし頻繁に行き来しながら、義父赤羽末吉の日々の暮らしに触れる。1990年、赤羽末吉他界後は、夫研三とともに遺された原画やフィルム、スケッチなどの整理に携わりながら、絵本画家が辿った軌跡とその作品について調査を重ねる。現在、赤羽末吉研究の第一人者として、その生涯と作品の魅力を多くの人々に伝えるため、各地で精力的に講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ