感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブランド価値基盤の転換とブランド再構築 (阪南大学叢書)

著者名 平山弘/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.3
請求記号 675/01435/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237623053一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01435/
書名 ブランド価値基盤の転換とブランド再構築 (阪南大学叢書)
著者名 平山弘/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.3
ページ数 16,214p
大きさ 22cm
シリーズ名 阪南大学叢書
シリーズ巻次 117
ISBN 978-4-7710-3327-6
分類 675
一般件名 ブランディング
書誌種別 一般和書
内容紹介 ブランド価値地盤が非常事態により崩れた場合に顕現する、新たな正の負債や負の負債、負の正味資産の登場をブランド価値基盤転換モデルに落とし込むことで、新たなブランド再構築への道筋を具体的な事例を通して明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p199〜209
タイトルコード 1002010003153

目次 第1部 理論編―ブランド価値基盤の転換(非常事態にかかわる用語
非常事態によるブランド価値基盤の転換
ブランド価値崩壊に至る過程
中小・零細企業に必要とされる
プラットフォーム化とブランド価値創造)
第2部 実証編―ブランド価値基盤の本質(万協製薬におけるブランド価値基盤
学校組織における情報価値の重要性
自衛隊におけるブランド価値基盤の転換―経験価値を重視した活動を通して見えてくるもの
赤福餅のブランド価値を考える
岩手県一関市 菓匠松栄堂のローカルニッチ戦略―近きもの喜びて遠きもの来る
岩手県一関市 世嬉の一酒造による―クラフトビール市場への挑戦―いわて蔵ビールのブランド価値創造戦略
河内鴨ツムラ本店のブランド・ビジネス―戦略的秀逸性を中心に
イタリアでブランドを興す掛洋二郎の世界観)
第3部 ブランドにおけるブランド価値基盤の重要性(インプリケーション)
著者情報 平山 弘
 阪南大学流通学部教授。神戸市出身。神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。兵庫県高等学校教員を経て、2003年度阪南大学流通学部専任講師、2004年度から助教授・准教授、2009年度より現職。この間、2013年度〜2014年度流通学部長並びに学校法人阪南大学理事・評議員、2015年度から大学院企業情報研究科教授を兼任。2017年度〜2018年度流通学部副学部長、2019年度〜2020年度大学院企業情報研究科副研究科長。表彰、2008年日本流通学会第12回奨励賞。2010年学校法人阪南大学教育・研究功績者表彰。2018年公益財団法人日本教育公務員弘済会兵庫支部教育実践研究論文奨励賞。2019年日本商業教育学会奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。