感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われた子どもたち 第二次世界大戦後のヨーロッパの家族再建

著者名 タラ・ザーラ/[著] 三時眞貴子/監訳 北村陽子/監訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.12
請求記号 230/00403/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210916284一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

タラ・ザーラ 三時眞貴子 北村陽子 岩下誠 江口布由子
西洋史-20世紀 世界大戦(第二次) 家族-歴史 児童福祉-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00403/
書名 失われた子どもたち 第二次世界大戦後のヨーロッパの家族再建
著者名 タラ・ザーラ/[著]   三時眞貴子/監訳   北村陽子/監訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.12
ページ数 10,398,69p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08868-4
原書名 原タイトル:The lost children
分類 2307
一般件名 西洋史-20世紀   世界大戦(第二次)   家族-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 第二次世界大戦後のヨーロッパでは、数多くの子どもたちが行方不明になった。国連諸機関と人道主義組織による国際的な子どもの救済活動を通して、戦後のヨーロッパ再建と国際秩序の創出をめぐる諸相を浮き彫りにする。
タイトルコード 1001910095381

要旨 第二次世界大戦後、行方がわからなくなった数多くの子どもたち。その捜索と救済から、戦後のヨーロッパ再建と国際秩序の創出をめぐる諸相を浮き彫りにする。
目次 序章 混乱のさなかの文明世界
第1章 戦争の真の犠牲者
第2章 子どもの救済
第3章 「心理学的マーシャルプラン」
第4章 避難民の子どもたちの再国民化
第5章 フランスにおける戦争の戦利品としての子ども
第6章 チェコスロヴァキアにおける民族浄化と家族
第7章 本国送還と冷戦
第8章 分断された家族から分断されたヨーロッパへ
著者情報 ザーラ,タラ
 1976年、アメリカ生まれ。スワースモア大学卒、ミシガン大学Ph.D(歴史学)。シカゴ大学歴史学部准教授を経て、同教授。専門は近現代中東欧史。Kidnapped Souls:National Indifference and the Battle for Children in the Bohemian Lands,1900‐1948(Ithaca.2008)は、ローラ・シャノン賞をはじめとして5つの賞を受賞。二作目となる『失われた子どもたち』もジョージ・ルイス・ベア賞などを受賞し、イタリア語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三時 眞貴子
 1974年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期課程満期退学、博士(教育学)。専門はイギリス教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 陽子
 1973年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学、博士(歴史学)。専門はドイツ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩下 誠
 1979年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得済退学、博士(教育学)。専門はイギリス教育史・アイルランド教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 布由子
 1974年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程後期課程満期退学、博士(比較社会文化)。専門はオーストリア近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。