ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
『あの子』はだあれ (新日本少年少女の文学)
|
書いた人の名前 |
早船ちよ/著
太田大八/絵
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
本のきごう |
913/05594/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130288814 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
二年間の休暇下
J.ベルヌ/作,…
二年間の休暇上
J.ベルヌ/作,…
びんぼうこびと : ウクライナ民話…
内田莉莎子/再話…
鬼の橋
伊藤遊/作,太田…
えんの松原
伊藤遊/作,太田…
銀河鉄道の夜
宮沢賢治/作,太…
もういいかい
岡野薫子/作,太…
なんげえはなしっこしかへがな
北彰介/文,太田…
もしも…
神沢利子/文,太…
くらす
森崎和江/文,太…
えんの松原
伊藤遊/作,太田…
雨伞
太田大八/著,崔…
鬼の橋
伊藤遊/作,太田…
いっすんぼうし : 日本のむかし話
椿原菜々子/文,…
しあわせをもってきたシャベル
松野正子/さく,…
銀河鉄道の夜上
宮沢賢治/作,太…
銀河鉄道の夜下
宮沢賢治/作,太…
セロひきのゴーシュ
宮沢賢治/作,太…
風の又三郎下
宮沢賢治/作,太…
風の又三郎上
宮沢賢治/作,太…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/05594/ |
本のだいめい |
『あの子』はだあれ (新日本少年少女の文学) |
書いた人の名前 |
早船ちよ/著
太田大八/絵
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
ページすう |
172p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
新日本少年少女の文学 |
シリーズかんじ |
15 |
ぶんるい |
913
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009210134331 |
ようし |
2012年、権威ある医学誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン』は、その200年の歴史において掲載した論文のなかから、もっとも重要な一本を選ぶ読者投票を行った。読者が選んだ「栄えあるベストワン」は、1846年に掲載されたエーテル吸入による初めての無痛手術についての論文であった。今日では、麻酔は脳や心臓の手術から虫歯の治療にいたるまで、医療現場になくてはならないものになった。しかし、発見から170年以上が経ったいまでも、麻酔薬が私たちに作用するメカニズムは多くの謎に包まれたままなのだ。メスで身体を切り刻まれているあいだ、痛みを感じないのはなぜなのか?手術のあと、何事もなかったように目を覚ますことができるのはなぜなのか?3万回以上の処置を行ってきた麻酔科医が、麻酔薬の歴史から麻酔科医の日常までを描く、謎めいた医療技術をめぐるノンフィクション。 |
もくじ |
深い眠り 麻酔科医のコマンドセンター 五つのA 線路のような麻酔記録 マスクの恐怖 絶飲食 心臓の鼓動 特別変わった患者 つきまとうミス 待たされる側になると 折り鶴 囚われた脳 目で見て、やってみて、教えてみよ 覚醒 安全な旅路 |
ちょしゃじょうほう |
プリスビロー,ヘンリー・ジェイ シカゴ在住。ノースウェスタン大学医学部麻酔科准教授。麻酔科医として軍医を務め、現在は小児科を専門とし、年間1000人以上の子どもに麻酔処置を行っている。また、ガウチャー大学においてクリエイティブ・ノンフィクションのMFAを取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田嶋 由美子 翻訳家。明治大学大学院法学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝間田 敬弘 大阪医科大学外科学講座胸部外科学教室教授。心臓血管外科専門医。東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器外科、英国ジョンラドクリフ病院心臓外科(1996‐2000)などを経て現職。7000例を超える心臓血管外科手術に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ