感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独占禁止法 第3版  (有斐閣法学叢書)

著者名 実方謙二/著
出版者 有斐閣
出版年月 1995
請求記号 N3355-7/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232762575一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3355-7/00193/
書名 独占禁止法 第3版  (有斐閣法学叢書)
著者名 実方謙二/著
出版者 有斐閣
出版年月 1995
ページ数 459p
大きさ 22cm
シリーズ名 有斐閣法学叢書
シリーズ巻次 4
ISBN 4-641-03838-4
分類 33557
一般件名 独占禁止法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510031776

要旨 「自由」や「複数性」といった概念を懐胎した、アーレントを貫く原理である「出生」の思想とは何か。「世界への愛」が、ここから開かれる。
目次 第1章 アーレント解釈史を捉え直す―何が問われ、何が問われてこなかったのか(裁断されるアーレントの思想―現代政治理論の隘路の中で
拡散するアーレント像―一九九〇年代以降のアーレント解釈 ほか)
第2章 自己・他者・世界をめぐる問いの始まり―アウグスティヌス論とパーリア論(『アウグスティヌスにおける愛の概念』―その問いの構造
『アウグスティヌスにおける愛の概念』におけるアーレントの探究―隣人の意義をめぐって ほか)
第3章 「制作」の暴力性―全体主義論の生成過程(1)(アーレントの全体主義論の特質―その問いの射程と構造
「人種帝国主義」論から『全体主義の起源』初版まで―近代人のニヒリズム ほか)
第4章 「制作」から「労働」へ―全体主義論の生成過程(2)(「制作」と「労働」―過程を支配するhomo faberと過程に支配されるanimal laborans
「組織化された孤絶」の破壊力―『全体主義の起源』第二版における全体主義理解 ほか)
第5章 出生について―政治的なるものの「始まり=原理」(「出生」の思想の誕生―「始まり」の時間性
自由の「始まり=原理」―『アウグスティヌスにおける愛の概念』を新たに反復する ほか)
著者情報 森川 輝一
 1971年生まれ。西洋政治思想史専攻。現在、名城大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。