感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エドワード・ホッパー 静寂と距離

著者名 青木保/著
出版者 青土社
出版年月 2019.12
請求記号 7235/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237521299一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

72353 72353

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7235/00101/
書名 エドワード・ホッパー 静寂と距離
著者名 青木保/著
出版者 青土社
出版年月 2019.12
ページ数 213,2p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7917-7234-6
分類 72353
個人件名 Hopper,Edward
書誌種別 一般和書
内容紹介 ノスタルジーとハードボイルド、サスペンスを想起させつつ、現代人の喪失感・孤独・疎外意識を描くエドワード・ホッパー。その魅力の源泉を大胆自由に探究する意欲的な評論。『NACT review』掲載を加筆し書籍化。
タイトルコード 1001910085285

要旨 光と影の交錯する夜の都会に、人影ない岬に、下町の裏窓に、喧騒と孤立、犯罪めいた雰囲気、にじみ出るエロティックな想念…。ノスタルジーと、ハードボイルド、サスペンスを想起させつつ、現代人の喪失感・孤独・疎外意識を描くエドワード・ホッパー。その魅力の源泉を、大胆自由に探究する意欲的な評論。
目次 第1部(エドワード・ホッパーの『ナイトホークス』
エドワード・ホッパーの「光」と「陰」そして…)
第2部(アドルノ、グロイス、ゲーリーそして美術館―美術館に関する若干の覚書)
著者情報 青木 保
 1938年生まれ。文化人類学者。タイを中心にアジア各地でフィールドワーク。1972‐73年、バンコクのタイ仏教寺院で得度修行。東大大学院修了。大阪大学で博士号。阪大・東大・政策研究大学院大学などの教授。欧・米の大学で客員教授。また文化庁長官や国立新美術館館長なども務める。著書に、『日本文化論の変容』(吉野作造賞)『儀礼の象徴性』(サントリー学芸賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。