蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
谷川俊太郎詩集たったいま (講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
谷川俊太郎/詩
広瀬弦/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
請求記号 |
911/01035/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237530795 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132487238 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232366456 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332232491 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432530133 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532247323 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632366098 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732303280 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832168187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932369602 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032330528 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132488879 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3232403356 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332574551 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432367724 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4230921068 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331461303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530862996 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
徳重 | 4630653287 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
911/01035/ |
書名 |
谷川俊太郎詩集たったいま (講談社青い鳥文庫) |
著者名 |
谷川俊太郎/詩
広瀬弦/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社青い鳥文庫 |
シリーズ巻次 |
Aた6-1 |
ISBN |
978-4-06-517703-7 |
分類 |
91156
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
「かっぱ」「いるか」など、子どもたちに人気の作品から、大人たちの世界をかいま見るものまで、谷川俊太郎の詩を幅広く集成。書き下ろしの新作も収録。 |
タイトルコード |
1001910092530 |
目次 |
第1章 地形に目をこらす(濃い緑を探せ!―海面下の土地 「山越え」する川―吉野川、江の川 ほか) 第2章 境界は語る(福島県の盲腸―飯豊山神社の境内をめぐって かつての田舎は大都会―日本の5人に1人は武蔵の人 ほか) 第3章 地名や国名の謎(そもそも「イギリス」「オランダ」って何語? 「馬から落馬」のような山河名―シエラネヴァダ山脈、メコン川 ほか) 第4章 新旧地図帳を比較する―地図は時代を映す鏡(鉄道路線の電化・非電化が区別サレテイ控マニアックな地図帳 北海道には「釧路国支庁」があった ほか) 第5章 経緯度・主題図・統計を楽しむ(函館とローマが同じ緯度? 日本で最も長く陸上を走る緯度 ほか) |
著者情報 |
今尾 恵介 1959年横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。中学生の頃より帝国書院の地図帳を愛読。授業で国土地理院発行の地形図に出会い、地形図マニアになる。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員を務める。『地図マニア 空想の旅』集英社インターナショナル(第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』洋泉社(第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』河出書房新社(監修・日本地図学会2019年学会賞受賞)など地図や地形、鉄道に関する著作が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ