感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球政府の食糧米政策 沖縄の自立性と食糧安全保障

著者名 小濱武/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.7
請求記号 6113/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210909107一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00218/
書名 琉球政府の食糧米政策 沖縄の自立性と食糧安全保障
著者名 小濱武/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.7
ページ数 5,195p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-046128-3
分類 61133
一般件名   食糧政策-歴史   沖縄県-政治・行政-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後アメリカ統治期の沖縄における食糧米政策について、当該期に住民自治政府として存在した琉球政府の主体性(自律性)に着目しながら、政策の形成・執行過程を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p183〜189
タイトルコード 1001910041430

目次 序章
第1章 食糧米供給不足下における需給調整政策:1945〜1958年(終戦後アメリカ軍政府による食糧配給
琉球政府設立前後における食糧米需給
食料米需要の拡大と琉球政府の対応)
第2章 米穀需給調整臨時措置法をめぐる琉米間の対立と妥協:1959〜1962年(「自由化体制」による沖縄経済開発構想
島産米価格支持政策の策定とUSCARによる修正過程
米需法下の外米・島産米の需要と価格の調整)
第3章 日米政府の政策課題を受けた食糧米政策の「自由化」への転換:1963〜1964年(USCARの加州米輸入促進政策と日本政府の沖縄産糖保護政策
「自由化」と食糧米政策の再編
島内稲作の急減と食料米需給構造の変質)
第4章 島産米保護への回帰:1965〜1969年(稲作振興法及び米穀管理法の制定とUSCARの対応
琉球政府主導の米価決定構造
1960年代後半における島産米買入価格の引上げ)
第5章 「復帰」を前提とした食糧米政策の再編:1970〜1972年(本土米供与計画の策定過程
琉球政府食糧米政策の再編)
終章


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。