蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幻の探偵作家を求めて 上 完全版 (論創ミステリ・ライブラリ)
|
著者名 |
鮎川哲也/著
日下三蔵/編
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2019.6 |
請求記号 |
91026/01176/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237445473 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
影を買う店
皆川博子/著,日…
合作探偵小説コレクション8
日下三蔵/編
法王の牙 : 病院サスペンス集
黒岩重吾/著,日…
合作探偵小説コレクション7
日下三蔵/編
犯罪日誌
梶山季之/著,日…
合作探偵小説コレクション6
日下三蔵/編
合作探偵小説コレクション5
日下三蔵/編
日本ハードボイルド全集7
北上次郎/編,日…
心斎橋幻想 : 関西サスペンス集
黒岩重吾/著,日…
合作探偵小説コレクション4
日下三蔵/編
肌色の月
久生十蘭/著,日…
合作探偵小説コレクション3
日下三蔵/編
長くて短い一年 : 山川方夫ショー…
山川方夫/著,日…
箱の中のあなた : 山川方夫ショー…
山川方夫/著,日…
合作探偵小説コレクション2
日下三蔵/編
合作探偵小説コレクション1
日下三蔵/編
アリバイ奪取 : 笹沢左保ミステリ…
笹沢左保/著,日…
仕事ください
眉村卓/著,日下…
平成古書奇談
横田順彌/著,日…
日本ハードボイルド全集5
北上次郎/編,日…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91026/01176/1 |
書名 |
幻の探偵作家を求めて 上 完全版 (論創ミステリ・ライブラリ) |
著者名 |
鮎川哲也/著
日下三蔵/編
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
論創ミステリ・ライブラリ |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
978-4-8460-1693-7 |
一般注記 |
初版:晶文社 1985年刊 |
分類 |
91026
|
一般件名 |
日本文学-作家
推理小説
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
名作を書きながら、いつしか表舞台から姿を消していった探偵作家たちを本格ミステリの巨匠、鮎川哲也が尋訪。上は、地味井平造、大阪圭吉らを収録。インタビューを増補し、アンソロジーの解説も併録する。 |
タイトルコード |
1001910030857 |
要旨 |
名作を書きながら、いつしか表舞台から姿を消していった探偵作家たちを本格ミステリの巨匠、鮎川哲也が尋訪。単行本未収録回やエッセイ、インタビューを増補。さらにアンソロジーの解説を併録した決定版! |
目次 |
ファンタジーの細工師・地味井平造 ルソン島に散った本格派・大阪圭吉 深層心理の猟人・水上呂理 海恋いの錬金道士・瀬下耽 雙面のアドニス・本田緒生 凩を抱く怪奇派・西尾正 国鉄電化の鬼・芝山倉平 探偵文壇側面史 編集長交友録 幻の作家を求めて・補記 思い出すままに 「蠢く触手」の影武者・岡戸武平 べらんめえの覆面騎士・六御一 気骨あるロマンチスト・妹尾アキ夫 錯覚のペインター・葛山二郎 暗闇に灯ともす人・吉野賛十 含羞の野人・紗原砂一 探偵作家尋訪記追補 “不肖”の原子力物理学者・北洋 アヴァンチュウルの設計技師・埴輪史郎 夢の追跡者・南沢十七 ミステリーの培養者・米田三星 一人三役の短距離ランナー・橋本五郎 乱歩の陰に咲いた異端の人・平井蒼太 豪雪と闘う南国育ち・蟻浪五郎 ロマンの種を蒔く博多っ子・赤沼三郎 セントラル地球市の名誉市民・星田三平 『幻の探偵作家を求めて』の作者を求めて |
著者情報 |
鮎川 哲也 本名・中川透。1919(大8)年、東京生まれ。終戦後はGHQ勤務の傍ら、様々な筆名を用いて雑誌へ短編を投稿し、50年には『宝石』100万円懸賞の長篇部門へ投稿した「ペトロフ事件」(中川透名義)が第一席で入選した。56年、講談社が公募していた「書下ろし長篇探偵小説全集」の第13巻「十三番目の椅子」へ応募した「黒いトランク」が入選し、本格的に作家活動を開始する。60年、「憎悪の化石」と「黒い白鳥」で第13回日本探偵作家クラブ賞長編賞を受賞。受賞後も安定したペースで本格推理小説を書き続け人気作家となる。執筆活動と並行して、アンソロジー編纂や新人作家の育成、忘れられた探偵作家の追跡調査など、さまざまな仕事をこなした。クラシックや唱歌にも造詣が深く、音楽関連のエッセイ集も複数冊ある。2001年、旧作発掘や新人育成への多大な貢献を評価され、第1回本格ミステリ大賞特別賞を受賞。2002(平14)年9月24日、83歳で死去。没後、第6回日本ミステリー文学大賞を贈られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日下 三蔵 1968年、神奈川県生まれ。出版社勤務を経てミステリ評論家、フリー編集者。編著『天城一の密室犯罪学教程』(日本評論社)で第5回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ