感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界はまた彩りを取りもどす 難病ALS患者佐々木公一が拓いた「普通に生きる」

著者名 玉居子泰子/著
出版者 ひとなる書房
出版年月 2019.6
請求記号 916/03840/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237717590一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03840/
書名 世界はまた彩りを取りもどす 難病ALS患者佐々木公一が拓いた「普通に生きる」
著者名 玉居子泰子/著
出版者 ひとなる書房
出版年月 2019.6
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89464-266-9
分類 916
一般件名 筋萎縮性側索硬化症-闘病記
個人件名 佐々木公一
書誌種別 一般和書
内容紹介 突然「筋萎縮性側索硬化症」に侵され、次々と襲う困難に向きあいつづけてきた佐々木公一。その人生と、彼を支えつづける家族や介護者のあり方を紹介する。同じ病の武藤将胤との対談、看護・福祉学生との質疑応答も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p214
タイトルコード 1001910024346

要旨 体は動かず、自力で息もできない。死にたいと思ったことはありますか?看護学生からの問いにALS患者が出した答えとは…。
目次 第1章 日常―ALS人生、けっこう楽しい、忙しい(一日のはじまり
ALS患者として生きる ほか)
第2章 告知―壊れていく世界(右腕が動かない
小さな部屋での告知 ほか)
第3章 再生―役割を取りもどす(必要な手をかきあつめて
命綱となるのは文字盤と視線 ほか)
第4章 生きつづける―ALS患者の選択肢(進行よ、止まれ!
どんなお父さんでも生きてもらう ほか)
第5章 つながる―かけがえのない「普通」(次世代へ
一〇年の学校講演 ほか)
著者情報 玉居子 泰子
 フリーライター。1979年生まれ。東京外国語大学卒業後、早川書房に入社。翻訳書籍編集を経て、フリーの編集者、ライターに。育児雑誌編集に携わり、妊娠・出産、子育て、仕事、福祉などをテーマに書籍・雑誌・webに執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。