感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イザというとき、命を守るために! 危機管理・防災のあり方

著者名 青木信之/著
出版者 近代消防社
出版年月 2019.4
請求記号 3693/01521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331484842一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693
災害予防 危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01521/
書名 イザというとき、命を守るために! 危機管理・防災のあり方
著者名 青木信之/著
出版者 近代消防社
出版年月 2019.4
ページ数 3,152p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-421-00921-7
分類 3693
一般件名 災害予防   危機管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 地震や豪雨が発生した時、いかにして被害を小さくするか。平常時から取り組んでおくべきことは何か。火災や事故を防ぐために、何に気をつけておくべきか。社会や組織の災害対応のあり方を、災害事例を振り返りながら考える。
タイトルコード 1001910009019

要旨 地震が起きた時、豪雨に見舞われたとき、いかにして被害を小さくするか。そのために平常から取り組んでおくべきことは何か。火災や事故を起こさないように、何に気をつけておくべきか。
目次 第1章 地震災害(地震はどこでも起きる
熊本地震を振り返って
発生が懸念される大地震
大地震への備え)
第2章 豪雨災害(平成28年台風10号による水害を振り返って
平成29年7月九州北部豪雨を振り返って
平成30年7月豪雨災害を振り返って
豪雨災害から命を守るために)
第3章 大規模市街地火災等(平成28年糸魚川市大規模市街地火災を振り返って
平成29年埼玉県三芳町倉庫火災を振り返って
消防防災ヘリの事故)
第4章 いざという時に命を守るために(更なる消防力の強化と消防・警察・自衛隊の連携
事前の決め事と訓練の重要性
地域の防災力の重要性)
第5章 まず何をすべきか(住民の方々や各家庭に期待される取組
地域の防災力を高めていくための取組)
著者情報 青木 信之
 昭和57年3月東京大学法学部卒。昭和57年4月:自治省(現総務省)入省。平成8年4月〜埼玉県県民部次長ほか。平成10年4月:埼玉県総合政策部長。平成14年4月:埼玉県副知事。平成15年11月〜総務省自治財政局、自治税務局、消防庁で課長職を歴任。平成23年7月:内閣府大臣官房審議官(経済社会システム担当。平成24年9月からは地方分権改革推進室次長を兼務)。平成25年8月〜総務大臣官房審議官(地方財政や地方税制を担当)。平成27年7月:総務省自治税務局長。平成28年6月:消防庁長官。平成29年7月:退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。