感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしいVRの本 (B&Tブックス)

著者名 廣瀬通孝/監修 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.2
請求記号 548/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132450178一般和書一般開架 在庫 
2 2332194923一般和書一般開架 在庫 
3 2432475503一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532215460一般和書一般開架 在庫 
5 2632323412一般和書一般開架 在庫 
6 千種2832136093一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2932323492一般和書一般開架 在庫 
8 守山3132455902一般和書一般開架 在庫 
9 名東3332535677一般和書一般開架 在庫 
10 山田4130802459一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431387119一般和書一般開架 在庫 
12 志段味4530840356一般和書一般開架 在庫 
13 徳重4630617456一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 548/00036/
書名 トコトンやさしいVRの本 (B&Tブックス)
著者名 廣瀬通孝/監修   東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 B&Tブックス
シリーズ名 今日からモノ知りシリーズ
ISBN 978-4-526-07942-9
分類 548
一般件名 バーチャルリアリティ
書誌種別 一般和書
内容紹介 VR(バーチャルリアリティ)はゲームを発端に普及が進み、医療や教育、社会福祉など応用分野は広がりをみせている。VRの基礎から、人間の感覚のメカニズム、VRが与える効果と影響、周辺技術、社会的意義まで取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p158
タイトルコード 1001810101823

要旨 VRはいつからある?人間の五感を騙す手法。VR空間での自己表現。自然な動きを可能にする技術。身近なところにあるVR…知りたいことがよくわかる。
目次 第1章 VRって何だろう
第2章 VRと五感の科学
第3章 VRが可能にする新しいインタラクション
第4章 時間と空間を超える
第5章 VRの周辺技術
第6章 VRの可能性
第7章 VRと社会
著者情報 廣瀬 通孝
 東京大学大学院情報理工学系研究科教授。東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長。1954年5月7日生まれ、神奈川県鎌倉市出身。1982年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。東京大学工学部講師、助教授、同大大学院工学系研究科教授、先端科学技術研究センター教授、大学院情報理工学系研究科教授、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長(併任)を経て現在に至る。日本バーチャルリアリティ学会会長、日本機械学会フェロー、産業技術総合研究所研究コーディネータ、情報通信研究機構プログラムコーディネータなどを歴任。専門はシステム工学、ヒューマン・インタフェース、バーチャル・リアリティ。総務省情報化月間推進会議議長表彰、東京テクノフォーラムゴールドメダル賞、大川出版賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。