感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋保護区で魚を守る サンゴ礁に暮らすナミハタのはなし  (水産研究・教育機構叢書)

著者名 名波敦/著 太田格/著 秋田雄一/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2018.9
請求記号 664/00241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237409040一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00241/
書名 海洋保護区で魚を守る サンゴ礁に暮らすナミハタのはなし  (水産研究・教育機構叢書)
著者名 名波敦/著   太田格/著   秋田雄一/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2018.9
ページ数 8,228p
大きさ 21cm
シリーズ名 水産研究・教育機構叢書
ISBN 978-4-7699-1626-0
分類 66467
一般件名 はた科   さんご礁   水産保護
書誌種別 一般和書
内容紹介 特定の日・場所に、卵を産むために集まる食用魚のナミハタ。日本最大の規模をもつ石垣島近海のサンゴ礁で、研究者と漁業者が協力しながら、海洋保護区をつくってナミハタを守る取り組みを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p213〜221
タイトルコード 1001810054638

目次 第1部 産卵場に集まる魚たち―海洋保護区の必要性(産卵集群と海洋保護区
ナミハタってどんな魚?
漁業データからみたナミハタの産卵集群
ナミハタの資源量と将来―保護区の必要性を検証する)
第2部 産卵場をめぐる調査―海洋保護区の検証(海洋保護区になったナミハタの産卵場
どこから産卵場に集まってくる?
何日間、産卵場を保護する?
本当に産卵している?
産卵した後どこに行く?)
第3部 産卵場を守る取り組み―海洋保護区をめぐる活動(海人とともに歩んだ道のり
海洋保護区をめぐる順応的管理)
著者情報 名波 敦
 1972年生まれ。東北大学大学院理学研究科生物学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。現在、国立研究開発法人水産研究・教育機構西海区水産研究所・亜熱帯研究センター主任研究員。長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科連携分野を併任(准教授)。サンゴ礁魚類を中心に、沿岸域の海洋生物の生態学を専門にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 格
 1973年生まれ。琉球大学大学院理学研究科修士課程修了。沖縄県水産海洋技術センターでマグロ類の回遊行動生態に関する研究、沿岸性魚類の初期生活史に関する研究、ハタ類の資源生態に関する研究等を経て、現在、沖縄県農林水産部水産課勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋田 雄一
 1984年生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修士課程修了。沖縄県水産海洋技術センター石垣支所での八重山海域のサンゴ礁性魚類の資源管理に関する研究業務担当を経て、現在、水産海洋技術センター本所で本島周辺海域のサンゴ礁性魚介類の資源管理担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河端 雄毅
 1983年生まれ。京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程修了。博士(情報学)。現在、長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科准教授。沿岸域に生息する魚類の行動学を専門にしており、現在は主に食う食われるの関係について研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。