感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「外国人嫁」の台湾 グローバリゼーションに向き合う女性と男性  (台湾学術文化研究叢書)

著者名 夏暁鵑/著 前野清太朗/訳
出版者 東方書店
出版年月 2018.8
請求記号 3674/00349/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237393038一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際結婚 外国人(台湾在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3674/00349/
書名 「外国人嫁」の台湾 グローバリゼーションに向き合う女性と男性  (台湾学術文化研究叢書)
著者名 夏暁鵑/著   前野清太朗/訳
出版者 東方書店
出版年月 2018.8
ページ数 21,393p
大きさ 22cm
シリーズ名 台湾学術文化研究叢書
ISBN 978-4-497-21814-8
分類 3674
一般件名 国際結婚   外国人(台湾在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 東南アジアから台湾にやってくる「外国人嫁」たち。台湾の結婚移民現象をめぐる人々の認識の形成と社会問題化していく過程、その脱構築について論じ、結婚移民の支援プロセスを記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p375〜391
タイトルコード 1001810047513

要旨 東南アジアから台湾へやってくる「外国人嫁」たち。本書は90年代台湾に流布していた「定説」―結婚できない台湾農村部の男性と貧しい低開発国の女性の結婚は「社会問題」である―へ当事者・行政側へのインタビュー、新聞・テレビ報道の分析を通じて挑んだ著作である。「外国人嫁」を対象にした研究は、やがてグローバリゼーションのなかに生きる著者自らの人生へとリンクし、「外国人嫁」の自立と台湾社会そのものの変容をめざす「実践式研究」となった。
目次 第1章 イントロダクション―物語・伝記・学術・実践
第2章 探索への道
第3章 真実の社会的構築―公的理解の構築
第4章 真実の社会的構築―アイデンティティの構築
第5章 真実の社会的構築―マスメディアによる構築
第6章 資本のグローバル化と商品化された国際結婚
第7章 識字の教室、姉妹の教室
第8章 課題・情勢・展望
日本語版のための補章
著者情報 夏 暁鵑
 世新大学社会発展研究所教授。専門領域は国際移民、市民権、エンパワーメント、社会運動に関する実践を交えた研究。1994年より「外国人嫁」の研究に取り組む。研究と実践の両立をめざし1995年に高雄県美濃鎮(現・高雄市美濃区)に「外国人嫁識字教室」を開講した。2003年には過去「外国人嫁」とよばれた新住民女性が参与する「南洋台湾姉妹会」を結成。以降、移民/移民労働者に関わる専門家・民間団体と連携しつつ人権運動・社会運動に関わるとともに、台湾国外の組織幹部をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前野 清太朗
 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程。専門領域は農村社会学・社会史、「地域おこし」の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。