感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平洋戦争日本語諜報戦 言語官の活躍と試練  (ちくま新書)

著者名 武田珂代子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.8
請求記号 391/00796/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237409545一般和書1階開架 在庫 
2 西2132427630一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232291993一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832123729一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032261707一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132432752一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432347395一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3916 3916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00796/
書名 太平洋戦争日本語諜報戦 言語官の活躍と試練  (ちくま新書)
著者名 武田珂代子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.8
ページ数 231p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1347
ISBN 978-4-480-07162-0
分類 3916
一般件名 情報機関   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 太平洋戦争の対日諜報戦から終戦後まで活躍した、連合国軍の言語官たち。彼らはどのように動員、訓練されたのか。各国の言語官養成の実際、戦地での活躍、二世たちの葛藤…。貴重な記録から、日本語諜報の実像に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p223〜229
タイトルコード 1001810041410

要旨 太平洋戦争の対日諜報戦で、捕獲した日本軍文書の翻訳、暗号解読、捕虜の尋問、プロパガンダ活動等に携わった言語官たち。終戦後は連合国軍の一員として戦犯裁判や、GHQの占領政策実施で不可欠な役割を果たした。米国、英国、オーストラリア、カナダは、語学兵をどのように動員したか。早い時期から重要性を認識して準備した国と、終戦間際になって慌てた国の違いは何だったのか。各国の言語官養成の実際、戦地での活躍、二世たちの葛藤…。貴重な記録から、日本語諜報の実像に迫る。
目次 序章 熊本・九州学院に残された名簿
第1章 米軍における二世語学兵の活躍と苦悩
第2章 ロンドン大学と暗号解読学校
第3章 頓挫した豪軍の日本語通訳官養成計画
第4章 カナダ政府の躊躇
終章 戦争と言語
著者情報 武田 珂代子
 熊本県生まれ。米国・ミドルベリー国際大学モントレー校(MIIS)翻訳通訳大学院日本語科主任を経て、2011年より立教大学異文化コミュニケーション学部教授。MIISで修士号、ロビラ・イ・ピルジリ大学(スペイン)で博士号を取得。専門は翻訳通訳研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。