蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ雑誌に映る<日本人> オリエンタリズムへのメディア論的接近
|
著者名 |
小暮修三/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2008.12 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237350228 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
アメリカ雑誌に映る<日本人> オリエンタリズムへのメディア論的接近 |
著者名 |
小暮修三/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
186p |
ISBN |
978-4-7872-3292-2 |
分類 |
36142
|
一般件名 |
日本人
雑誌
アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
アメリカ雑誌が描き続けてきた日本人像を丹念に辿り、サムライ、ゲイシャから企業戦士、テクノロジー、ジャパニメーション、オタク文化という変遷に、オリエンタリズム=差別的なまなざしの軌跡を読むメディア論。 |
タイトルコード |
1002110020593 |
要旨 |
病による活動休止から10年を経ての復活ライブは大きな笑いに包まれ、松本ハウスの時計は再び動き始めた。しかし、かつてできたことができない自分を加賀谷は責め、そんな相方をなんとかしようと松本は焦り、コンビはぎくしゃくしていく。苦しんで悩んで涙した6年で辿り着いた答えとは―。“相方”への想いが胸を打つ感動ノンフィクション。 |
目次 |
復活まで(勉強なんてしたくない“SOS” 僕が、臭いから“幻聴” 僕はいったいなんなんだろう“受診” 好きなことをして生きていこう“グループホーム” 自分を殺してやるよ“松本ハウス誕生” ほか) 復活から(お久しぶりです!かがやで〜す!“復活ライブ” やっぱ加賀谷さん、天才ですよ!“打ち上げ” 僕には芸人しかない“翌日” 頑張ります!“反省会” 辞めさせられるかもしれないです“ゲスト出演” ほか) |
内容細目表:
前のページへ