感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤原氏 権力中枢の一族  (中公新書)

著者名 倉本一宏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.12
請求記号 288/00546/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237257613一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132381159一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232251963一般和書一般開架 在庫 
4 2332245030一般和書一般開架 在庫 
5 2432387955一般和書一般開架 在庫 
6 2632256562一般和書一般開架 在庫 
7 2732192881一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832087924一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932244656一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032457735一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132465703一般和書一般開架 在庫 
12 3232305171一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332453566一般和書一般開架 貸出中 
14 南陽4230848246一般和書一般開架 在庫 
15 4331378911一般和書一般開架 在庫 
16 富田4431469446一般和書一般開架 貸出中 
17 徳重4630537795一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00546/
書名 藤原氏 権力中枢の一族  (中公新書)
著者名 倉本一宏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.12
ページ数 5,297p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2464
ISBN 978-4-12-102464-0
分類 2883
一般件名 藤原氏
書誌種別 一般和書
内容紹介 常に日本史の主役でありつづけた一族・藤原氏。古代国家の成立過程から院政期、そして中世に至る藤原氏千年の動きをたどり、いかにして権力を摑み、後世まで伝えたのかを描く。
書誌・年譜・年表 略年表:p288〜292 文献:p293〜297
タイトルコード 1001710081134

要旨 「大化改新」で功績を残したとされる鎌足に始まる藤原氏。律令国家を完成させた不比等から四家の分立、ミウチ関係を梃子に天皇家と一体化した摂関時代まで権力中枢を占めつづける。中世の武家社会を迎えても五摂家はじめ諸家は枢要な地位を占め、その末裔は近代以降も活躍した。本書は古代国家の成立過程から院政期、そして中世に至る藤原氏千年の動きをたどる。権力をいかにして掴み、後世まで伝えていったかを描く。
目次 はじめに 藤原氏とは何か
序章 鎌足の「功業」と藤原氏の成立
第1章 不比等の覇権と律令体制
第2章 奈良朝の政変劇
第3章 藤原北家と政権抗争
第4章 摂関政治の時代
第5章 摂関家の成立と院政
第6章 武家政権の成立と五摂家の分立
おわりに―日本史と藤原氏
著者情報 倉本 一宏
 1958年(昭和33年)、三重県津市に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。国際日本文化研究センター教授。博士(文学、東京大学)。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。