感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国の遺産と現代国際関係

著者名 納家政嗣/編 永野隆行/編
出版者 勁草書房
出版年月 2017.11
請求記号 319/00386/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237247143一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00386/
書名 帝国の遺産と現代国際関係
著者名 納家政嗣/編   永野隆行/編
出版者 勁草書房
出版年月 2017.11
ページ数 11,292p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-30263-5
分類 319
一般件名 国際政治   帝国主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 冷戦終結後の、グローバル・ガバナンスといわれる制度や仕組みの中には、帝国主義の時代に作られて発展、変容したものが少なくない。各国・地域の歴史的分析を通じて、過去の帝国と現代の世界秩序とのつながりを明らかにする。
タイトルコード 1001710067833

要旨 冷戦終結後、グローバリゼーションは加速し続け、さまざまなガバナンスの制度や仕組みが新たに整えられていっているように見える。しかし、これらは新たに創出されたものではなく、帝国主義の時代に作られた制度や枠組みをもとにできあがったものではないだろうか?各国・地域の分析を通じて、この問題を明らかにしていく。
目次 国際秩序と帝国の遺産
第1部 帝国の適応(ヨーロッパ統合の展開と帝国の遺産
ポルトガルの移民政策と旧植民地諸国
未完の東方問題
戦後日本と植民地主義/反植民地主義)
第2部 帝国統治の継承(帝国の遺産としてのイギリス海外領土基地―ディエゴガルシアとキプロス主権基地領域を中心に
アメリカ覇権下の国際貿易体制とイギリス帝国の遺産
世界保健機関による保健衛生秩序の形成―天然痘の撲滅と帝国医療
「帝国」としてのアメリカ―その擁護論と批判者たちについて)
第3部 帝国領域における国家形成(英帝国の遺産と米国の中東政策
北東アフリカにおける脱植民地化と国際秩序の再編―イタリア植民地処理と地域対立の萌芽
カリブにおける帝国主義―反発から受容へ?
南太平洋の脱植民地化とオーストラリア―拒否の戦略から建設的なコミットメントへ)
著者情報 納家 政嗣
 上智大学大学院外国語学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学大学院法学研究科教授などを経て、上智大学総合グローバル学部特任教授(国際政治学、グローバル・ガバナンス論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永野 隆行
 上智大学大学院外国語学研究科博士課程単位取得退学、同大学院で博士(国際関係論)を取得。獨協大学外国語学部教授(国際関係論、オーストラリア外交史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。