感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「長篠・設楽原の戦い」鉄炮玉の謎を解く

書いた人の名前 小林芳春/編著 小和田哲男/監修 宇田川武久/監修
しゅっぱんしゃ 黎明書房
しゅっぱんねんげつ 2017.10
本のきごう 21048/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237205463一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林芳春 小和田哲男 宇田川武久

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21048/00225/
本のだいめい 「長篠・設楽原の戦い」鉄炮玉の謎を解く
書いた人の名前 小林芳春/編著   小和田哲男/監修   宇田川武久/監修
しゅっぱんしゃ 黎明書房
しゅっぱんねんげつ 2017.10
ページすう 214p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-654-07657-4
ぶんるい 21048
いっぱんけんめい 長篠の戦(1575)   銃砲-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 鉄炮の戦いで有名な「長篠・設楽原の戦い」にはどのような鉄炮玉が使われたか。古戦場から出土した鉄炮玉の成分を科学的に分析する。火縄銃を使用した、地元の鉄砲隊による“三段撃ち”のデータも収録。
タイトルコード 1001710053427

ようし 「長篠・設楽原の戦い」に使われた鉄炮玉の鉛同位体比の測定により、鉛の産地が日本だけでなくタイや中国に及んでいることを解明。あわせて分析結果の詳細なデータを公表。鉄炮玉の秘伝書『玉こしらへの事』の分析・解読から、玉に細工をし撃った先で玉が二つに分かれる「二つ玉」等、戦国期の玉に施された工夫の数々を紹介。地元鉄砲隊の協力のもと、実際の火縄銃を使って『信長公記』の記述「鉄炮を以て散々ニ」の実態を検証。古戦場跡で発見された鉄炮玉の場所、来歴、大きさ等の報告を収録。
もくじ 序章 鉄炮の戦い“長篠・設楽原”の展開
第1章 戦いの舞台に立つ
研究の視点1 戦国時代の多種多様な鉄炮玉の世界
研究の視点2 戦国時代の鉄炮玉の鉛同位体比測定
第2章 姿を現した戦国の鉄炮玉
第3章 決戦は“鉄炮を以て散々に”の戦い
終章 三河の「鉛山」に家康文書
ちょしゃじょうほう 小和田 哲男
 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在静岡大学名誉教授、武田氏研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇田川 武久
 1943年、東京都生まれ。国学院大学大学院博士課程修了、歴史学博士。国立歴史民俗博物館教授を経て、同名誉教授。日本銃砲史学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 芳春
 1933年、新城市生まれ。愛知学芸大学卒業。現在、設楽原をまもる会、新城市郷土研究会、日本銃砲史学会等の会員。元新城市教育長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。