感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 8 ざいこのかず 7 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近代絵画史 下  カラー版  増補版  (中公新書) 世紀末絵画、ピカソ、シュルレアリスム

書いた人の名前 高階秀爾/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
本のきごう 723/00312/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237194188一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132364874一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232232450一般和書一般開架 在庫 
4 2732176330一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032195384一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132379169一般和書一般開架 在庫 
7 名東3332434301一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4530784190一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

絵画-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 723/00312/2
本のだいめい 近代絵画史 下  カラー版  増補版  (中公新書) 世紀末絵画、ピカソ、シュルレアリスム
書いた人の名前 高階秀爾/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
ページすう 242p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書
シリーズかんじ 386
かんしょめい 世紀末絵画、ピカソ、シュルレアリスム
ISBN 978-4-12-190386-0
ぶんるい 72305
いっぱんけんめい 絵画-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 19世紀前半から第二次世界大戦にいたるおよそ150年間の西洋絵画を概観した名著のカラー版。下は、世紀末絵画から抽象絵画までを描く。
しょし・ねんぴょう 文献:p218〜220
タイトルコード 1001710048684

ようし 二十世紀の美術は、思いがけない多面的展開によって私たちを驚かす。しかし、抽象絵画やシュルレアリスムの作品は、決して画家の気まぐれや偶然の産物ではない。それぞれの美術運動は、印象派で頂点を極めた写実主義を想像力で乗り越えようとするものであった。十九世紀前半から第二次世界大戦にいたる一五〇年間の西洋絵画を概観。下巻は、世紀末絵画から抽象絵画までを描く。増補にあたり、あとがきを新規に収載。
もくじ 第13章 世紀末絵画
第14章 ドイツ表現主義
第15章 マティスとフォーヴィスム
第16章 フォーヴの画家たち
第17章 ピカソとキュビスム
第18章 キュビスムの画家たち
第19章 幻想の系譜
第20章 エコール・ド・パリ
第21章 機械文明への讃美と反撥
第22章 シュルレアリスム
第23章 バウハウスとその周辺
第24章 抽象絵画への道
ちょしゃじょうほう 高階 秀爾
 1932(昭和7)年、東京に生まれる。53年、東京大学教養学科卒、同大学大学院で美術史専攻。54‐59年、パリ大学附属美術研究所で近代美術史を専攻。国立西洋美術館主任研究官、文部技官、東京大学教授、国立西洋美術館館長を経て、現在、大原美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。