感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済発展のビッグ・ゲーム レント・シーキング活動を越えて  (東経選書)

著者名 原田泰 香西泰/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1987
請求記号 N3321/00845/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232411165一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/00845/
書名 日本経済発展のビッグ・ゲーム レント・シーキング活動を越えて  (東経選書)
著者名 原田泰   香西泰/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1987
ページ数 194p
大きさ 19cm
シリーズ名 東経選書
ISBN 4-492-37069-2
分類 332106
一般件名 日本-経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p191〜192
タイトルコード 1009410017299

目次 伝説を尋ねる(鮭の神の伝説
乾鮭の霊社―丹波の杵の宮伝説
白菊の琵琶―琵琶塚伝説と清音寺縁起 ほか)
縁起を辿る(鈴鹿山の立烏帽子
「田村堂」の縁起語り―鈴鹿山の立烏帽子伝承
『清水寺参詣曼荼羅』の絵解き―三本卒塔婆の由来 ほか)
ハナシを歩く(『一休諸国物語』―典拠を有する俗伝
咄・遊び・挿絵―淡島の大蛇
歌比丘尼のハナシ ほか)
著者情報 小林 幸夫
 1950年、福井県生まれ。立命館大学大学院博士課程修了。文学博士。東海学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 鮭の神の伝説   5-21
2 乾鮭の霊社   丹波の杵の宮伝説   22-43
3 白菊の琵琶   琵琶塚伝説と清音寺縁起   44-67
4 近江醒井の泡子塚伝説   68-87
5 鈴鹿山の立烏帽子   91-117
6 「田村堂」の縁起語り   鈴鹿山の立烏帽子伝承   118-139
7 『清水寺参詣曼荼羅』の絵解き   三本卒塔婆の由来   140-163
8 清水寺の牛王姫伝説   奥浄瑠璃の生成   164-183
9 一休諸国物語   典拠を有する俗伝   187-196
10 咄・遊び・挿絵   淡島の大蛇   197-206
11 歌比丘尼のハナシ   207-218
12 「くれはとり」と「女郎花」   西鶴の因果話   219-240
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。