感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言霊の思想

著者名 鎌田東二/著
出版者 青土社
出版年月 2017.7
請求記号 8101/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237148606一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8101/00039/
書名 言霊の思想
著者名 鎌田東二/著
出版者 青土社
出版年月 2017.7
ページ数 444,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-7000-7
分類 8101
一般件名 国語学   神道
書誌種別 一般和書
内容紹介 言葉に秘められた力。人類はその核心にいかにして触れようとしたか。宗教的思考が「言葉」をどう捉えて運用していくかの一事例として、わが国の「言霊」思想に焦点を当て、思想史的、比較宗教学的に考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p429〜444
タイトルコード 1001710023512

要旨 なぜ人は言葉に魅せられるのか。人は言葉とどのように向き合ってきたか。そもそも「ことば」とは何か。言語論や記号論をはるかに超えて、その思想的・宗教的意義を歴史的にとらえたとき、永々と人びとが描き続けた、言葉をめぐる一大曼荼羅が浮かび上がる。思想史の空隙を埋める画期の書にして、著者畢生の大作。
目次 人類文化と言語
第1部 言霊思想の思想史的考察(原像としての「言霊」と「真言」
宗教的言語意識の歴史的展開
冨士谷御杖の言霊論―言霊倒語説を中心として
山口志道の言霊論―『水穂伝』を中心として
中村孝道の言霊論―『言霊或問』と『言霊真洲鏡』を中心として ほか)
第2部 言霊思想の比較宗教学的考察(宗教言語と日常言語
記号論と言霊論
言語遊戯と言霊思想の分析
第二部のまとめ)
まとめと今後の課題
詩と宗教と哲学の間、あるいは言語と身心変容技法
著者情報 鎌田 東二
 1951年徳島県生まれ。國學院大學文学部哲学科卒、同大学院神道学専攻博士課程単位取得満期退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。現在、上智大学グリーフケア研究所特任教授。放送大学客員教授。京都大学名誉教授。京都伝統文化の森推進協議会会長。博士(文学)。専門とする領野は宗教哲学、比較文明学、民俗学、日本思想史、人体科学など多岐にわたり、縦横無尽に学問領域を行き来し、独自のあたらしい観点から多様な研究を打ちたてつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。