感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐木順三 あめつちとともに  (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 澤村修治/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.6
請求記号 910268/02502/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237139431一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02502/
書名 唐木順三 あめつちとともに  (ミネルヴァ日本評伝選)
著者名 澤村修治/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.6
ページ数 15,411,11p
大きさ 20cm
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
ISBN 978-4-623-08055-7
分類 910268
個人件名 唐木順三
書誌種別 一般和書
内容紹介 古田晁、臼井吉見らと筑摩書房を創業、哲学書や雑誌編集で昭和の知的世界に足跡を残す一方、教育者として、評論家として知られる唐木順三。反時代の姿勢を貫き、文化や伝統の意味を問い直した唐木順三の内実を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p383〜389 唐木順三年譜:p395〜411
タイトルコード 1001710022841

要旨 唐木順三(一九〇四〜八〇)評論家、編集者。同窓の古田晁、臼井吉見と筑摩書房を創業、哲学書や雑誌『展望』の編集で昭和の知的世界に足跡を残す一方、教育者として、また『無常』などの著者として知られる。この思索する人(デンカー)の内実を全的に追う。
目次 第1章 信州伊那・宮田村
第2章 松本、青春のとき
第3章 師・西田幾多郎―京都時代
第4章 信州教育との出会い―上諏訪時代
第5章 「赤化」をめぐって―満州、そして失業時代
第6章 「友人共同体」の出発
第7章 飛躍する論壇人
第8章 思索者の円熟
著者情報 澤村 修治
 1960年東京都生まれ。1983年千葉大学人文学部卒業。現在、文芸評論家、帝京大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。