感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間脳の根っこを育てる 進化の過程をたどる発達の近道

著者名 栗本啓司/著
出版者 花風社
出版年月 2017.4
請求記号 4939/00811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232268387一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00811/
書名 人間脳の根っこを育てる 進化の過程をたどる発達の近道
著者名 栗本啓司/著
出版者 花風社
出版年月 2017.4
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-907725-99-0
分類 493937
一般件名 発達障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 発達障害は、心ではなく神経発達の障害。神経を育て直すため進化と発達のプロセスをたどるのが、発達の近道となる-。心身に負担がかからない、誰でも無理なく取り組める発達援助法を紹介する。
書誌・年譜・年表 こういう本を読んできました:p179〜181
タイトルコード 1001710009091

要旨 発達障害は、心の障害ではなく、神経発達の障害。…ならば神経を育て直すため進化と発達のプロセスをたどるのが、発達の近道。心身に負担がかからない誰でも無理なく取り組める発達援助法。
目次 第1部 なぜ進化の過程をたどることが人間脳を育てるのか?(なぜ進化と発達の過程をたどる身体育てが必要なのか
進化と発達の過程をたどる身体育てが必要な四つの理由
進化と発達の過程をたどる身体育て・第一の目標―「やりたいことができる身体」を育てるため「動きの発達段階」を見極める。
進化と発達の過程をたどる身体育て・第二の目標―進化や発達の動きをたどることで、しっかりと使い切れる身体、充分に弛められる身体を育てる。これが「やりたいことができる身体」につながっていく。
進化と発達の過程をたどる身体育て・第三の目標―中枢神経を育て、意識運動(大脳皮質の働き)と無意識運動(原始反射等)の連携を促す。
進化と発達の過程をたどる身体育て・第四の目標―集団指導に役立て、社会生活へつなげる。)
第2部 目指せ人間脳―実践編(進化の過程のどこからが人間か?
呼吸の問題
胎児のお仕事
首座り
寝返り
ずりばい 両生類・爬虫類の動き
はいはいお座り
つかまり立ち霊長類の動き
二足歩行から社会生活へ―社会生活にエネルギーを回せる身体育て)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。