感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「イタコ」の誕生 マスメディアと宗教文化

著者名 大道晴香/著
出版者 弘文堂
出版年月 2017.2
請求記号 387/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237333588一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民間信仰 シャーマニズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00296/
書名 「イタコ」の誕生 マスメディアと宗教文化
著者名 大道晴香/著
出版者 弘文堂
出版年月 2017.2
ページ数 416p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-335-16086-8
分類 387
一般件名 民間信仰   シャーマニズム   マス・メディア
書誌種別 一般和書
内容紹介 現実のイタコが高齢化した一方で、マンガやアニメでは少女イタコがシャーマンとして活躍している。東北の民俗宗教はいかにして新しい宗教文化になり得たのか。フィールドワークと資料の発掘、質問調査から丹念に追跡する。
書誌・年譜・年表 文献:p388〜416
タイトルコード 1001610099744

要旨 死者を呼び出し、生者へのメッセージを伝える盲目の巫女イタコは、1960年代のブームで一躍全国に知られる存在となった。その半世紀後、現実のイタコが高齢化した一方で、マンガやアニメでは少女イタコがシャーマンとして活躍している。東北の民俗宗教はいかにして新しい宗教文化になり得たのか?フィールドワークと資料の発掘、質問調査から丹念に追跡した貴重な論考。
目次 第1部 マスメディアによる“イタコ”像の形成(大衆文化としての“イタコ”とは何か
“イタコ”の登場とブームの到来―一九五〇年代‐六〇年代
「オカルトブーム」と宗教性の“大衆化”―一九七〇年代‐八〇年代
ステレオタイプの形成と“イタコ”の増殖―一九九〇年代以降
“イタコ”の登場と“恐山”像の変容)
第2部 “イタコ”像の普及と民俗文化の変容(表象の普及と宗教的リアリティの形成―大学生・短期大学生を対象とした質問紙調査をもとに
表象の受容と再生産―地方自治体の観光振興事業を例に
表象の消費と恐山の変容―『東奥日報』『デーリー東北』の「恐山大祭」関連記事を手掛かりとして
恐山の近代化―大正期の「観光化」をめぐって
“恐山のイタコ”を求める人々―二〇一四年度恐山大祭・恐山秋詣りにおける「イタコの口寄せ」の状況
マスコミのまなざしと自己表象の再編―「自文化」としての〈恐山信仰〉をめぐって)
著者情報 大道 晴香
 1985年、青森県生まれ。博士(宗教学)。横浜国立大学教育人間科学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了、國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。現在、國學院大學大学院大学院特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。