感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応

著者名 矢吹太朗/著 山田祥寛/監修
出版者 日経BP社
出版年月 2017.2
請求記号 0076/06354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237128996一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/06354/
書名 基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応
著者名 矢吹太朗/著   山田祥寛/監修
出版者 日経BP社
出版年月 2017.2
ページ数 7,327p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8222-9893-7
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 構文とサンプルコードから体系的にC++を学べる入門書。プログラムの読み書きに必要な基礎知識を厳選して解説する。章ごとの復習問題で学習内容を確認できる。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。C++14対応。
書誌・年譜・年表 文献:p298〜300
タイトルコード 1001610096973

要旨 プログラムの読み書きに必要な基礎知識を厳選。章ごとの復習問題で、学習内容を確認できます。
目次 プログラミングの基礎―プログラミングの世界に触れる
C++の基礎―やさしい入門
変数と型―データの種類と基本操作
文―C++プログラムの基本構成要素
関数とプログラム構造―文をまとめて抽象化する方法
コンテナと配列―データをひとまとめにする方法
文字列―数値と並ぶ基本データ形式
入出力―プログラムが外部とやり取りするしくみ
標準ライブラリー―よく利用される便利な機能の集まり
クラス―オブジェクト指向プログラミング
エラー処理―実行時に起きるエラーへの対処
並列処理―マルチスレッドプログラミング
応用アプリケーション―パズルの解法
著者情報 矢吹 太朗
 1976年生まれ。東京大学理学部天文学科卒。2004年、東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻修了。博士(科学)。現在、千葉工業大学社会システム科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 祥寛
 フリーライター。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。書籍執筆を中心に、雑誌/サイト記事、取材、講演までを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。