感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

西洋美術の歴史 6  17〜18世紀

書いた人の名前 小佐野重利/編集委員 小池寿子/編集委員 三浦篤/編集委員
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2016.11
本のきごう 7023/00276/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237037767一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7023/00276/6
本のだいめい 西洋美術の歴史 6  17〜18世紀
べつのだいめい A HISTORY OF WESTERN ART
書いた人の名前 小佐野重利/編集委員   小池寿子/編集委員   三浦篤/編集委員
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2016.11
ページすう 774p
おおきさ 18cm
かんしょめい 17〜18世紀
ISBN 978-4-12-403596-4
ぶんるい 7023
いっぱんけんめい 美術-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 古代から現代まで、西洋美術の歴史を辿る。6は、バロックと呼ばれる壮大で劇的な表現を特徴とする美術が、繊細華麗なロココ美術へと展開していく過程を明らかにする。
しょし・ねんぴょう 文献:p750〜758
タイトルコード 1001610070152

ようし カラヴァッジョの苛烈な写実主義はカトリックの宗教的熱情の昂揚と相まって劇的なバロック美術へ道を拓いた。フランスでは独自の古典主義の下で豪華絢爛なヴェルサイユ宮が造られ、続いて優美なロココ美術が展開する。オランダでは市民層が好んだ風景画や肖像画、静物画など新ジャンルが流行し、レンブラントやフェルメールらが活躍。一方、スペインでは宮廷画家ベラスケスが筆を揮い、一七世紀に絵画の黄金時代を迎えるのであった。
もくじ 序章(ジョゼフ・ライト・オブ・ダービーの“太陽系儀について講義する科学者”―科学を礼賛する絵画から時代を振り返って
バロックと古典主義 ほか)
第1章 イタリアとスペインのバロック美術(カトリック改革と美術
カラヴァッジョとカラッチの改革 ほか)
第2章 フランスのバロックと古典主義(アンリ四世の都市整備と美術政策
マリー・ド・メディシスの摂政時代 ほか)
第3章 一七世紀ネーデルラントの美術(オランダ共和国と南ネーデルラント(フランドル)への分裂
サーンレダムの教会内観画 ほか)
第4章 フランスのロココ美術(ル・ブランからロココ美術へ―世紀末の歴史画
ヴァトーの革新―「雅宴画」の周辺 ほか)
終章 イギリスとスペイン
ちょしゃじょうほう 大野 芳材
 1954年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。元青山学院女子短期大学教授。専門はフランス近世美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 俊春
 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。専門は17世紀フランドルおよびオランダ美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮下 規久朗
 1963年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。現在、神戸大学大学院人文学研究科教授。専門は美術史。著書に『カラヴァッジョ』(名古屋大学出版会、2004年、第27回サントリー学芸賞ほか)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 典子
 慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(美学)。現在、慶應義塾大学文学部ほか非常勤講師。専門はフランス近世美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。