感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

料理のアイデアと考え方 2  9人の日本料理人、12の魚介の使い方を議論する

著者名 柴田日本料理研鑽会/著 川崎寛也/著
出版者 柴田書店
出版年月 2016.11
請求記号 596/09640/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237021431一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/09640/2
書名 料理のアイデアと考え方 2  9人の日本料理人、12の魚介の使い方を議論する
著者名 柴田日本料理研鑽会/著   川崎寛也/著
出版者 柴田書店
出版年月 2016.11
ページ数 221p
大きさ 24cm
巻書名 9人の日本料理人、12の魚介の使い方を議論する
ISBN 978-4-388-06255-3
分類 59637
一般件名 料理(日本)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「おいしい」の要因がわかれば、おいしいものが作れる。12種の魚介をテーマ食材とし、それらを使った料理の発想・調理・表現の方法を、9人の日本料理人が試作品を通じて議論する。月刊『専門料理』連載を修正・加筆。
タイトルコード 1001610065977

要旨 料理人の仕事=「おいしい」の要因の追究。「おいしい」の要因がわかれば、おいしいものが作れる。ロジカルに料理するのが料理人で、それによって料理が発展する。
目次 アイナメ
ハモ
ズワイガニ
アサリ
ウニ
サケ・マス
イカ
アマダイ
ホタテ
イワシ
タコ
アナゴ
著者情報 川崎 寛也
 味の素(株)イノベーション研究所(農学博士)。1975年兵庫県生まれ。京都大学で伏木亨教授に師事し、「おいしさの科学」を研究。現在は味の素(株)で「プロの調理技術の解明」の研究に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。