感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

40歳からの「認知症予防」入門 リスクを最小限に抑える考え方と実践法  (ブルーバックス)

著者名 伊古田俊夫/著
出版者 講談社
出版年月 2016.10
請求記号 4937/02818/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237005319一般和書1階開架 在庫 
2 西2132304789一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232177614一般和書一般開架 在庫 
4 2332060108一般和書一般開架認知症在庫 
5 中村2532098312一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 2632179798一般和書一般開架暮らしの本在庫 
7 瑞穂2932164540一般和書一般開架暮らしの本在庫 
8 守山3132328026一般和書一般開架 在庫 
9 3232235576一般和書一般開架 在庫 
10 名東3332373558一般和書一般開架 在庫 
11 天白3432172579一般和書一般開架暮らしの本在庫 
12 4331320004一般和書一般開架 在庫 
13 富田4431296021一般和書一般開架暮らしの本在庫 
14 徳重4630462911一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493758
認知症 若年認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02818/
書名 40歳からの「認知症予防」入門 リスクを最小限に抑える考え方と実践法  (ブルーバックス)
著者名 伊古田俊夫/著
出版者 講談社
出版年月 2016.10
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1988
ISBN 978-4-06-257988-9
分類 493758
一般件名 認知症   若年認知症
書誌種別 一般和書
内容紹介 脳内の病変や異常タンパク質の蓄積は40歳から始まる。働き盛り世代からの予防策だけが、認知症の発症リスクを低下させる-。食事や運動、人との交流など、科学的エビデンスに基づく予防法をやさしく詳しく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜213
タイトルコード 1001610063895

要旨 画像診断で萎縮が確認できる段階では、病状はすでに、深刻なレベルに到達している。脳内の病変や異常タンパク質の蓄積は、40歳から始まる。働き盛り世代からの予防策だけが、認知症の発症リスクを低下させる。食事や運動、人との交流や読書習慣など、何をどれくらい、どのように取り組めばいいのか。高齢期の愛と性が、認知症に与える影響とは?初代認知症サポート医の一人で、豊富な診察経験をもつ著者が、科学的エビデンスに基づく予防法を、やさしく詳しく解説する。
目次 第1章 四〇歳からはじめる認知症予防
第2章 これで認知症を予防できる1―生活習慣病、食事と嗜好品をどう考えるか
第3章 これで認知症を予防できる2―運動、脳トレ、アクティビティの活用法
第4章 「高齢期の愛と性」をどう考えるか―豊かな心、前向きな気持ちを保ちつづけるために
第5章 「早期発見・早期対応」の徹底で重症化を防ぐ
第6章 認知症再入門―全国民必須の基礎知識を確認しよう
著者情報 伊古田 俊夫
 1949年、埼玉県生まれ。75年に北海道大学医学部卒業後、同大脳神経外科、国立循環器病センター脳神経外科を経て、84年に勤医協中央病院脳神経外科科長、2001年に同院院長に就任。2008年から同院名誉院長。2010年、札幌市認知症支援事業推進委員長。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。認知症の地域支援体制づくりに取り組むかたわら、社会脳科学の立場から認知症の臨床研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。