感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神仏関係考 古代・中世・近世・近現代  (鎮守の杜ブックレット)

著者名 加瀬直弥/著 岡田莊司/著 嵯峨井建/著
出版者 神社新報社
出版年月 2016.7
請求記号 172/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237008388一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2232181236一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 172/00069/
書名 神仏関係考 古代・中世・近世・近現代  (鎮守の杜ブックレット)
著者名 加瀬直弥/著   岡田莊司/著   嵯峨井建/著
出版者 神社新報社
出版年月 2016.7
ページ数 67p
大きさ 21cm
シリーズ名 鎮守の杜ブックレット
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-908128-08-0
分類 172
一般件名 神道-歴史   仏教-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代社会における神と仏、神社と寺院、神職と僧侶の関係とはいかにあるべきか。保つべき距離感とはいかなるものか。超えてはならぬ一線とは-。歴史を冷静かつ謙虚に繙く論考全5編を収録する。『神社新報』掲載を再編集。
タイトルコード 1001610040303

目次 仏教と向き合った古代神社と神職
神のための習合、仏のための習合
江戸時代の神社・神職たちと神仏関係
神仏分離の虚像と実像
「神仏共存」に関する妄想
著者情報 加瀬 直弥
 昭和50年、神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期単位取得満期退学、博士(神道学)。現在、國學院大學神道文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 莊司
 昭和23年、神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科修士課程修了、博士(歴史学)。現在、國學院大學神道文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嵯峨井 建
 昭和23年、石川県生まれ。國學院大學神道学専攻科修了、博士(神道学)。京都・賀茂御祖神社禰宜を経て、現在、京都國學院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 大誠
 昭和49年、富山県生まれ大阪府育ち。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期修了、博士(神道学)。現在、國學院大學人間開発学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪本 是丸
 昭和25年、熊本県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻修士課程修了、博士(神道学)。現在、國學院大學神道文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 仏教と向き合った古代神社と神職   5-13
加瀬 直弥/著
2 神のための習合、仏のための習合   15-25
岡田 莊司/著
3 江戸時代の神社・神職たちと神仏関係   27-41
嵯峨井 建/著
4 神仏分離の虚像と実像   43-55
藤田 大誠/著
5 「神仏共存」に関する妄想   57-67
阪本 是丸/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。