感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾張志 第9集  春日井郡 清須 丹羽郡

著者名 深田正韶/撰 植松茂岳/校 中尾義稲/[ほか]輯
出版者 愛知博文社
出版年月 1892
請求記号 NA294/00119/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231186560一般和書書庫和装和装本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA294/00119/9
書名 尾張志 第9集  春日井郡 清須 丹羽郡
著者名 深田正韶/撰   植松茂岳/校   中尾義稲/[ほか]輯
出版者 愛知博文社
出版年月 1892
ページ数 54丁
大きさ 24cm
巻書名 春日井郡 清須 丹羽郡
一般注記 和装
分類 A294
一般件名 愛知県-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410088827

要旨 本書は、沿岸の歴史を六つの時代に分けて分析している。人類がアフリカの内陸部から最初に海にもどったときを起点とし、世界の沿岸に存在してきた継続と変化を掘り起こし、ひとつひとつに光を当てている。著者は、現在の歴史学者を、海より陸を、沿岸の人々より内陸の人々を優先し、沿岸という枠から歴史を見ることをしないとして批判している。そして、真のエデンの園は内陸ではなく沿岸にあり、ホモ・サピエンスは陸と海が出会う沿岸という移行帯で進化した周辺種だと考えるのが妥当であると主張する。内陸中心の歴史を覆すことが必要だと確信した著者は、沿岸と人類の歴史をたどりながら、沿岸は人類の形成において極めて重要な役割を果たし、一方、われわれ人類も沿岸を現在の状態に変えたことを、多くの引用や絵画、写真、地図を用いて論述している。
目次 序論
第1章 もうひとつのエデンの園
第2章 古代に海に出た人々と沿岸
第3章 近世の大西洋のフロンティア
第4章 沿岸の固定
第5章 海の再発見
第6章 沿岸の夢と悪夢
結論 沿岸と共存するために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。