感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽園に死す アメリカ的想像力と<死>のアポリア

著者名 渡邉克昭/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.1
請求記号 9302/00888/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210855789一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00888/
書名 楽園に死す アメリカ的想像力と<死>のアポリア
著者名 渡邉克昭/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.1
ページ数 13,494,52p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87259-509-3
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソール・ベロー、ジョン・バースら現代アメリカ作家たちが楽園に埋もれた<死>のアポリアとどのように向き合い、そこからいかなるテクストを紡いできたか、<死>をめぐるアメリカ的想像力のしなやかな応答を浮き彫りにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p21〜52
タイトルコード 1001510113254

目次 開かない扉、届かない手紙
1 喪服の似合うベロー(この“死”を掴め―『この日を掴め』のパルマコン、タムキン
老人をして死者を葬らせよ―『サムラー氏の惑星』における「盲者の記憶」
贈与の死、“死”の贈与―蘇る『フンボルトの贈り物』
「重ね書き」される身体―『学生部長の一二月』における喪のエクリチュール)
2 メタフィクショナルな「亡霊」の旅―バース、パワーズ、エリクソン(「神話」仕掛けのアダム―楽園の『旅路の果て』
“不死”の迷宮にて―「夜の海の旅」から『びっくりハウスの迷い子』へ
複製という名の「亡霊」―“死”の『舞踏会へ向かう三人の農夫』
ホブズタウンより愛をこめて―『囚人のジレンマ』における「爆心地」への旅
Zの悲劇―浮浪者の『黒い時計の旅』)
3 デリーロと「スペクタクルの日常」(広告の詩学/死学―差異と反復の『アメリカーナ』
“死”がメディアと交わるところ―ノイズから『ホワイト・ノイズ』へ
シミュラークルお暗殺―『リブラ』の「亡霊」、オズワルド
内破する未来へようこそ―九・一一・『マオ2』・「コーク2」)
4 逆光のアメリカン・サブライム(廃物のアウラと世紀末―封じ込められざる冷戦の『アンダーワールド』
蘇る標的―「撃つ/写す」の『アンダーワールド』
敗北の「鬼」を抱きしめて―『アンダーワールド』における名づけのアポリア)
5 “死”の時間、時間の“死”(喪の身体―『ボディ・アーティスト』における時と消滅の技法
「崇高」という病―「享楽」の『コズモポリス』横断
九・一一と「灰」のエクリチュール―『フォーリングマン』における“nots”の亡霊
時の砂漠―惑星思考の『ポイント・オメガ』)
シネマの旅路の果て―「もの食わぬ人」における「時間イメージ」
結論 楽園のこちら側―“死”が滞留するところ
著者情報 渡邉 克昭
 大阪大学大学院言語文化研究科教授。1958年京都府生まれ。大阪外国語大学英語学科卒業。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は、ポストモダン・アメリカ文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。