感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安の新京 (古代の人物)

著者名 石上英一/監修 鎌田元一/監修 栄原永遠男/監修
出版者 清文堂出版
出版年月 2015.10
請求記号 281/01092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236895835一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01092/
書名 平安の新京 (古代の人物)
著者名 石上英一/監修   鎌田元一/監修   栄原永遠男/監修
出版者 清文堂出版
出版年月 2015.10
ページ数 8,396p
大きさ 22cm
シリーズ名 古代の人物
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-7924-0571-7
分類 28104
一般件名 伝記-日本   日本-歴史-平安時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 気鋭の研究者が人物を通して時代を描く・斬るシリーズ。4では、桓武天皇から藤原基経までの人物群を扱い、平安時代の幕開けと動揺、古代王権最盛期の文化と転換期をよみとく。
タイトルコード 1001510066343

要旨 平安時代の幕開けと動揺、転換期の群像をよみとく。
目次 本巻のねらい 平安の新京
1 平城京と平安京(桓武天皇―中国的君主像の追求と「律令制」の転換
早良親王―「皇太子置定」の困難
坂上田村麻呂―征夷副将軍になるまでを中心に
高丘親王(真如)―菩薩の道、必ずしも一致せず)
2 王権の安定(嵯峨天皇―唐風を整え、幽境に遊ぶ
最澄―仏法具足の大日本国
空海―鎮護国家・国王護持の密教者
源信・常・定―臣籍降下した皇子たち
有智子内親王―「文章経国」の時代の初代賀茂斎院
仁明天皇―宮廷の典型へ
讃岐永直―律令国家と明法道)
3 前期摂関政治へ(伴善男―逆臣か「良吏」か
円仁―東部ユーラシア史の変動を記録した入唐僧
藤原良房・基経―前期摂関政治の成立
藤原高子―廃后事件の背景と歴史的位置
藤原保則―激動の時代を生きた良吏)
著者情報 吉川 真司
 1960年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石上 英一
 1946年生まれ。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 元一
 1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授(故人)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栄原 永遠男
 1946年生まれ。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。