感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あらがね

著者名 間宮茂輔/著
出版者 小山書店
出版年月 1946.10
請求記号 SN9136/00646/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117195116版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9136/00646/
書名 あらがね
著者名 間宮茂輔/著
出版者 小山書店
出版年月 1946.10
ページ数 345p
大きさ 19cm
分類 9136
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110119945

要旨 ニワトリは昔から人と一緒に暮らし、親しまれてきた生き物です。今でもちょっと田舎に行くと、農家の庭先などでニワトリが走り回っている光景が見られ、朝方にはどこからともなくコケコッコーと甲高い声が聞こえてきたりします。時計が普及する以前、その声は時を告げるものとして、大変、重宝されていました。ニワトリを飼えば、毎日、新鮮な卵が手に入ります。かわいらしい愛玩品種などもいて、人懐っこく、とても飼いやすい生き物です。そんなニワトリとの暮らしを実現させるためのノウハウをご紹介しましょう。
目次 1 ニワトリと暮らす人々
2 初めての庭先養鶏Q&A
3 ニワトリの飼い方
4 ニワトリ小屋のつくり方
5 豊かなニワトリの恵み
6 もっと知りたいニワトリのこと


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。