感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

Detailed information on search results

  • This is detailed information. There are 0 reservations on this material.
  • If you want to reserve a bibliograph、please press "Add to reservation cart" or "Reservation" button.

Library information

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

Number of owning 1 Number of stock 1 Number of reservations 0

Material information summary

Title

学術書を書く

Author 鈴木哲也/著 高瀬桃子/著
Publisher 京都大学学術出版会
Year of publication 2015.9
Title (in Katakana) 021/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


ListLoginMemo


Material information

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. Library Material number Material type Book location New publication/feature shelf division Taking out division Status
1 鶴舞0236742862一般和書2階開架人文・社会在庫 

Related Documents

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Book details

この資料の書誌詳細情報です。

Title (in Katakana) 021/00054/
Title 学術書を書く
Author 鈴木哲也/著   高瀬桃子/著
Publisher 京都大学学術出版会
Year of publication 2015.9
Page 155p
Size 21cm
ISBN 978-4-87698-884-6
Classification 0213
title1 著作   学問
Material type 一般和書
電子化時代に学術書を書くとは、どういうことか。魅力的な学術書の執筆技法とは-。最前線に携わる大学出版の編集者が「書く意味・書く技」を実践的に解説する。実際に本を仕上げていく際の留意点も掲載。
文献:p148〜151
Title code 1001510054701

Brief details Other 伝わる論文、伝わる本を書く。学術コミュニケーションの変革期に、書く意味、書く技。最前線に携わる大学出版の編集者が実践的に解説します。
Table of Contents other Publish or PerishからPublish and Perishの時代へ―なぜ、学術書の書き方を身につけるのか
第1部 考える―電子化時代に学術書を書くということ(知識か「情報」か―電子化時代の「読者」と知のあり方
知の越境と身体化―学術書の今日的役割と要件)
第2部 書いてみる―魅力的な学術書の執筆技法(企画と編成―読者・テーマ・論述戦略
可読性を上げるための本文記述と見出しの留意点
多彩な要素で魅力的に演出する)
第3部 刊行する―サーキュレーションを高める工夫と制作の作法(タイトルと索引―冒頭と末尾に示すメッセージ
入稿と校正の作法―合理的な制作のために)
About the author other 鈴木 哲也
 京都大学学術出版会専務理事・編集長。京都大学文学部および教育学部に学び、ライター・編集者として活動の後、1996年より京都大学学術出版会編集次長、2006年より現職。大学出版部協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高瀬 桃子
 桃夭舎代表。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科中退。出版社勤務を経て2000年に独立。書籍編集を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


Content

To the previous page

本文はここまでです。


ページの終わりです。