感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲームサウンド制作ガイド インタラクティブな音楽のための作曲技法  (GAME|DEV|LAB)

著者名 Winifred Phillips/著 竹内雅樹/監訳 宮崎空/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2015.8
請求記号 7985/00266/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236776480一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7985/00266/
書名 ゲームサウンド制作ガイド インタラクティブな音楽のための作曲技法  (GAME|DEV|LAB)
著者名 Winifred Phillips/著   竹内雅樹/監訳   宮崎空/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2015.8
ページ数 18,283p
大きさ 21cm
シリーズ名 GAME|DEV|LAB
ISBN 978-4-87311-729-4
原書名 原タイトル:A composer's guide to game music
分類 7985
一般件名 ゲームソフト   電子音楽   音声処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 「アサシンクリード」シリーズ等、数多くのゲーム音楽を手がけた作曲家が、のめりこませるゲーム音楽の作り方を伝授。必要なスキルやゲームにおける音楽の役割と働きから、ビジネスパーソンとしてのスキルまでを解説。
書誌・年譜・年表 文献:p264〜273
タイトルコード 1001510046135

要旨 ゲーム音楽は、プレイヤーをゲーム世界に引き込み、プレイヤーにゲームプレイのテンポやインタラクティブ性を与える複雑な楽曲になっています。ゲーム音楽を作曲するためには、音楽学校では教えてくれないさまざまな技術をマスターしなければなりません。本書は数多くの人気ゲームを手掛けたカリスマ作曲家による実践的なガイドブックです。ゲーム音楽を作曲するうえで、プロにとって必須の専門スキルやゲームにおける音楽の役割と効用を明らかにし、作曲家としてゲーム業界とどのように向き合うかまでを包括的に解説します。
目次 なぜゲーム音楽を作曲するか?
作曲家に必要とされるスキル
没入感:音楽によりプレイ体験を深める
テーマの重要性
音楽のジャンルとゲームのジャンル
ゲームにおける音楽の役割と働き
資料収集とワークフロー
開発チーム
ゲームで制作する音楽の種類
ゲームにおけるリニアな音楽
ゲームにおけるインタラクティブな音楽:レンダリングした音楽の場合
ゲームにおけるインタラクティブな音楽:ゲームとしての音楽の場合
技術的なスキル
ビジネスパーソンとしてのスキル
著者情報 竹内 雅樹
 グリー株式会社サウンドチームマネージャー。1999年、株式会社コナミデジタルエンタテインメントに入社。サウンド部門に所属し、家庭用タイトルのサウンド制作を担当。その後、CD制作部門にてサントラCDの制作ディレクターを経て、モバイルオンライン事業部門のサウンドマネージャーに就任。モバイル、PC向けオンラインゲームのサウンドディレクション、プロデュースを経て、2012年、グリー株式会社に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 空
 ソフトウェアエンジニア。デジタル家電や携帯電話などの組み込みソフトウェアの開発エンジニアを経て、2012年グリー株式会社に入社。JavaScripによるマルチメディア処理の技術開発に従事する。html5j英語部部員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。