感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学のアポリア 批判的に思考する

著者名 ジェームズ・レイチェルズ/著 スチュアート・レイチェルズ/著 古牧徳生/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.7
請求記号 104/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236715538一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00377/
書名 哲学のアポリア 批判的に思考する
著者名 ジェームズ・レイチェルズ/著   スチュアート・レイチェルズ/著   古牧徳生/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.7
ページ数 9,195,15p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-2511-0
原書名 原タイトル:Problems from philosophy 原著第3版の翻訳
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 絶対的原理によって全てを説明するのが哲学ではない。批判的に問い続ける姿勢こそ哲学なのだ-。「神の存在」「心の本性」「人間の自由」「知識の限界」「倫理の真理」といった哲学の主要問題に焦点を合わせた入門書。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜15
タイトルコード 1001510038838

要旨 絶対的原理によって全てを説明するのが哲学ではない。批判的に問い続ける姿勢こそ哲学なのだ。最新の哲学入門。
目次 序説 論証をどのように評価するか
ソクラテスの遺産
神と宇宙の起源
悪の問題
死後の生命はあるか?
人格の同一性の問題
身体と心
機械は思考できるか?
自由意志への反論
自由意志をめぐる論争
世界についての知識
倫理と客観性
なぜ道徳的であるべきなのか
人生の意味
著者情報 古牧 徳生
 1960年生まれ。1989年京都大学大学院文学研究科博士課程学修認定退学。2008年京都大学博士(論文博士)。現在、名寄市立大学教授。研究領域:中世哲学、特にエックハルトのラテン語著作、また近年は英米の現代倫理など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
次田 憲和
 1966年生まれ。2002年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学博士(文学)。現在、大阪芸術大学他非常勤講師。研究領域:西洋近現代哲学、特に現象学系の哲学、近年は英米の現代倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。