蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
擬音語・擬態語辞典 (講談社学術文庫)
|
著者名 |
山口仲美/編
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.5 |
請求記号 |
813/00017/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237507579 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
南 | 2332004908 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中川 | 3032398442 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
813/00017/ |
書名 |
擬音語・擬態語辞典 (講談社学術文庫) |
著者名 |
山口仲美/編
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
8,595p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社学術文庫 |
シリーズ巻次 |
2295 |
ISBN |
978-4-06-292295-1 |
一般注記 |
「暮らしのことば擬音・擬態語辞典」(2003年刊)の改題 |
分類 |
813
|
一般件名 |
日本語-擬声語・擬態語-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「しくしく痛む」と「きりきり痛む」はどう違う? 約2000語を集大成した、オノマトペ辞典の決定版。古典からコミックまで豊富な用例とともに、類義語との使い分けも解説する。 |
タイトルコード |
1001510013541 |
要旨 |
江戸時代の人は、鶏の鳴き声を「とーてんこー」と聞き、「東天紅」という漢字をあてていた―。「こけこっこー」という擬音語ひとつとっても、現代人の知らないことはたくさんある。古典からコミックまで豊富な用例とともに、類義語との使い分けも解説。オノマトペ研究の第一人者による実用性と文化史の厚みを備えた決定版辞典。約二〇〇〇語を収録。 |
著者情報 |
山口 仲美 1943年生。東京大学大学院修了。埼玉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ