感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

仏教文明と世俗秩序 国家・社会・聖地の形成

書いた人の名前 新川登亀男/編
しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2015.3
本のきごう 182/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210835955一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 182/00211/
本のだいめい 仏教文明と世俗秩序 国家・社会・聖地の形成
書いた人の名前 新川登亀男/編
しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2015.3
ページすう 11,602p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-585-21026-9
ぶんるい 182
いっぱんけんめい 仏教-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 仏教が浸透していくことで生じた、世俗秩序や諸宗教・民俗儀礼などとの交差や融合をとらえ、仏教による世界の共生と差異化のメカニズムを描き出す。同時刊行「仏教文明の転回と表現」の姉妹編。
タイトルコード 1001410111940

ようし 前近代の日本、そしてアジアにもたらされた最大のグローバリゼーション―それを惹起したのは「仏教」であった。仏教という異文明との遭遇は、文字・言語、造形・技術、思想・宗教、世俗秩序等、あらゆる文明の展開と関わり、また、社会に共生と差異の可能性を胚胎させた。人類の歴史が経験してきた「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考えるための百科全書的論集。
もくじ 第1部 国家・社会と仏教(インド亜大陸の社会と仏教
新発見の仁寿元年の交州舎利塔銘について ほか)
第2部 聖地の構築と人びとの移動(中国・山西太原の政治文化的背景―旧太原城の自然・交通・地政学的位置
天龍山石窟の早期窟の造立について―石窟の造立と高斉政権の構築 ほか)
第3部 守護と対敵(退敵の毘沙門天像と土地の霊験説話―唐末五代期の毘沙門天像の位置づけをめぐって
「対敵」の精神と神仏の役割―古代日本の事例に着目して ほか)
第4部 信仰と習俗の複合化(「視日」再考
道教の出家戒の成立と継承 ほか)
ちょしゃじょうほう 新川 登亀男
 1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。