感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教文明の転回と表現 文字・言語・造形と思想

著者名 新川登亀男/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
請求記号 182/00210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210835948一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00210/
書名 仏教文明の転回と表現 文字・言語・造形と思想
著者名 新川登亀男/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
ページ数 12,655p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-21025-2
分類 182
一般件名 仏教-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 仏教という異文明、造形や言語・文字表現、思想にいかなる変容・転回をうながしたのか。「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考察する。同時刊行「仏教文明と世俗秩序」の姉妹編。
タイトルコード 1001410111937

要旨 前近代の日本、そしてアジアにもたらされた最大のグローバリゼーション―それを惹起したのは「仏教」であった。仏教という異文明との遭遇は、文字・言語、造形・技術、思想・宗教、世俗秩序等、あらゆる文明の展開と関わり、また、社会に共生と差異の可能性を胚胎させた。人類の歴史が経験してきた「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考えるための百科全書的論集。
目次 第1部 文字・言語の翻訳と展開(パーリ仏典圏の形成―スリランカから東南アジアへ
漢語仏典と中央アジアの諸言語・文字―中世イラン語、特にソグド語仏典の場合 ほか)
第2部 文字・言語の書写と再生(正倉院文書と古写経―隅寺心経の基礎的観察
古代日本の仏教説話と内典・外典―『日本霊異記』を中心に ほか)
第3部 教理の解釈と転回(台密に見る密教の東漸―円仁撰『金剛頂経疏』の教学的特色を中心に
龍女の復権―五障・転女成仏説への批判としての『法華経』龍女譚の再検討 ほか)
第4部 仏教の造形化と浸透(敦煌壁画に見る八大菩薩像
弥勒仏像の諸相と「仏教」の流伝―四川地域の造像を例に ほか)
付録 天平改元以前の仏典・仏菩薩等一覧
著者情報 新川 登亀男
 1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。