蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
政論家の矜持 中華民国時期における章士釗と張東蓀の政治思想 (現代中国地域研究叢書)
|
著者名 |
森川裕貫/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.1 |
請求記号 |
311/00657/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210842712 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
311/00657/ |
書名 |
政論家の矜持 中華民国時期における章士釗と張東蓀の政治思想 (現代中国地域研究叢書) |
著者名 |
森川裕貫/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
9,260p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
現代中国地域研究叢書 |
シリーズ巻次 |
10 |
ISBN |
978-4-326-34900-5 |
分類 |
311222
|
一般件名 |
政治思想-中国
|
個人件名 |
章士釗
張東【ソン】
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中国の政治制度や自由主義について思索を重ね、多くの政論を執筆した2人の政論家を通じ、中華民国時期(1912〜1949年)の政治思想を読み解く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p235〜247 |
タイトルコード |
1001410095400 |
要旨 |
中国の政治制度や自由主義について思索を重ね、多くの政論を執筆した章士〓[U6]{91D7}(しょう)(1881〜1973年)と張東〓[U6]{84C0}(そん)(1886〜1973年)。この二人の政論家を通じ、中華民国時期の政治思想を読み解く。 |
目次 |
政論家、章士〓[U6]{91D7}(しょう)と張東〓[U6]{84C0}(そん) 第1部 章士〓[U6]{91D7}(しょう)の政治思想(イギリス型政治の希求―『民立報』における章士〓[U6]{91D7}(しょう)の政治制度構想 「好同悪異」に抗する―『甲寅雑誌』における章士〓[U6]{91D7}(しょう)の政治思想 議会政治への失望から職能代表制への希望へ―『聯業救国論』から見る章士〓[U6]{91D7}(しょう)の転換) 第2部 張東〓[U6]{84C0}(そん)の政治思想(政論家、張東〓[U6]{84C0}(そん)の始動 社会主義とどう向き合うのか―中国社会主義論戦と張東〓[U6]{84C0}(そん) 民主と独裁をめぐる論争における張東〓[U6]{84C0}(そん)の論理 政治を見つめる士―戦後中国における張東〓[U6]{84C0}(そん)の政治思想) 政論家の矜時 補論 高一涵の思想形成―五四前後を中心に |
著者情報 |
森川 裕貫 1979年、福井県生まれ。日本学術振興会特別研究員PD。2012年、東京大学大学院人文社会研究科博士課程単位取得退学。東京大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ