感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時代(とき)を刻んだ貌 田沼武能写真集

著者名 田沼武能/著
出版者 クレヴィス
出版年月 2014.12
請求記号 7021/00570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236954731一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00570/
書名 時代(とき)を刻んだ貌 田沼武能写真集
著者名 田沼武能/著
出版者 クレヴィス
出版年月 2014.12
ページ数 6,323p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-904845-47-9
分類 70216
一般件名 芸術家-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 貌にはそれぞれのドラマを演じてきた人間の味わいがある-。写真の仕事を始めて65年、人間の写真を撮り続ける著者の偉業ともいうべき写真集。昭和の文化を創りあげた諸家240人の傑作写真を収録する。
タイトルコード 1001410093136

要旨 昭和の文化を創りあげた諸家240名の傑作写真集。
目次 第1部 芸と理を究む
第2部 詩文の世界で
第3部 空間とデザイン
第4部 絵画と彫刻と
著者情報 田沼 武能
 1929年、東京浅草生まれ。東京写真工業専門学校卒業。1949年にサンニュースフォトスに入社して木村伊兵衛氏に師事。『芸術新潮』、『タイムライフ』嘱託などを経て1972年からフリーランスとなる。ライフワークとして世界の子どもたち、人間のドラマ、武蔵野や文士・芸術家の肖像を撮り続けている。1995年より(公社)日本写真家協会会長に就任。1979年モービル児童文学賞、1985年菊池寛賞、1990年紫綬褒章、2002年勲三等瑞宝章を受章し、2003年には文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。