感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧州中央銀行の金融政策 (世界の中央銀行)

著者名 河村小百合/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2015.1
請求記号 3383/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236761839一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3383/00113/
書名 欧州中央銀行の金融政策 (世界の中央銀行)
著者名 河村小百合/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2015.1
ページ数 10,295p
大きさ 19cm
シリーズ名 世界の中央銀行
ISBN 978-4-322-12594-8
分類 3383
一般件名 金融政策   金融-ヨーロッパ共同体   欧州中央銀行
書誌種別 一般和書
内容紹介 非伝統的金融政策に走る中央銀行と異なり、独自路線を展開する欧州中央銀行(ECB)。19カ国のユーロ圏、28カ国のEUを束ねるECBの政策運営、危機対応と日本への示唆を総括する。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜295
タイトルコード 1001410089305

要旨 金融危機・欧州債務危機・デフレ懸念・成長力の低下・EU・ユーロ参加国の多様性。非伝統的金融政策に走る中央銀行と異なり、独自路線を展開する欧州中央銀行(ECB)。19カ国のユーロ圏、28カ国のEUを束ねるECBの政策運営、危機対応と日本への示唆を総括!
目次 第1部 欧州中央銀行の歴史と金融政策運営―「危機」前はいかなる状況にあったのか(歴史と欧州共同体における位置づけ
欧州中央銀行の組織
金融政策運営の目標
金融政策運営の実際)
第2部 「危機」と欧州中央銀行―欧州債務危機にいかに対処し、いかなる金融政策運営を講じているのか(世界的な金融危機・欧州債務危機と欧州中央銀行
非標準的手段による金融政策運営の内容)
著者情報 河村 小百合
 (株)日本総合研究所調査部上席主任研究員。1988年京都大学法学部卒、日本銀行入行。1991年(株)日本総合研究所入社、2014年より現職。専門は金融、公共政策。国税審議会委員、社会保障審議会委員、行政改革推進会議歳出改革ワーキンググループ構成員、参議院第二特別調査室客員調査員、(独)住宅金融支援機構事業運営審議委員会委員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。