感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光のまなざし 増補改訂版  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ジョン・アーリ/著 ヨーナス・ラースン/著 加太宏邦/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.9
請求記号 689/00515/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236493425一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00515/
書名 観光のまなざし 増補改訂版  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ジョン・アーリ/著   ヨーナス・ラースン/著   加太宏邦/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.9
ページ数 14,379,52p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1014
ISBN 978-4-588-01014-9
原書名 原タイトル:The tourist gaze 3.0
分類 689
一般件名 観光事業
書誌種別 一般和書
内容紹介 フーコーの<まなざし>の概念をてがかりに、ツーリストの視線とその対象を歴史的・経済的・文化的・視覚的な様々のレベルにおいて分析。現代社会の重要課題から見えてきた問題点を最新の観光理論とともに論じる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p21〜52
タイトルコード 1001410046361

要旨 フーコーの“まなざし”の概念を手がかりに、ツーリストの視線とその対象を歴史的・経済的・文化的・視覚的なさまざまのレベルにおいて分析。グローバル化、デジタル化、景観破壊、環境問題のリスク、“負”の観光…現代社会の重要課題から見えてきた問題点を、最新の観光理論とともにあらためて論じ、人間の営為の変容にともなう新たな課題を提示する。
目次 第1章 観光理論
第2章 大衆観光
第3章 経済
第4章 労働とまなざし
第5章 観光文化の変容
第6章 場と建造物とデザイン
第7章 見ることと写真
第8章 パフォーマンス
第9章 リスクと未来
著者情報 アーリ,ジョン
 ケンブリッジ大学で経済学修士、同大学で社会学博士号取得。ランカスター大学勤務。教授、学科長、初代社会科学部長、大学研究所長を務める。王立芸術協会会員、学士院会員、英国社会科学協会会員であり、また、英国国立航空研究所主任研究員などを務めた。現在ランカスターの“移動の科学研究所”所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラースン,ヨーナス
 ロスキレ大学(デンマーク)の地理学担当講師。専門分野は移動の科学、観光旅行とメディア。観光旅行、地理学と移動性の研究誌での論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加太 宏邦
 大阪外国語大学(現・大阪大学)外国学部大学院、ジュネーヴ大学、ローザンヌ大学で学ぶ。法政大学名誉教授。専門は文化表象論、観光文化論、スイス文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。